Pages

Monday, October 31, 2022

さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に - 4Gamer.net

mungkinbelum.blogspot.com
体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」
配信元 「Streamer Jam TOKYO」PR事務局 配信日 2022/10/31

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

プロゲーマーからアイドルまで!さまざまなストリーマーたちが集結した次世代の体験型イベント


10月30日に東京・ヒューリックホール浅草橋で、「Streamer Jam TOKYO」が開催された。
画像集 No.001のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

このイベントは(株)JTBコミュニケーションデザインが、既に自身で配信をしているストリーマーをターゲットに開催したもので、会場に準備されたそれぞれのストリーマーブースから自由な配信活動を行う参加型イベントだ。「Streamer Jam TOKYO」はストリーマー活動を更に向上させることを目的としたもので、リアルでファンと交流したり、オンライン上で友達と一緒に企画に取り組んだり、出展企業や他ブース参加者との出会いが生まれるなど、配信活動を通じて新たな交流を創造するリアルイベントとなった。
画像集 No.002のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に
画像集 No.003のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

会場は、「ストリーマーブース」「ステージブース」「パートナーブース」と3つに分かれており、「ストリーマーブース」では、リクエストした文字を色紙に書いてもらえるサービスや書道体験ができる書道パフォーマンスの「佑洲ニア」、ミニチュアクラフト配信&展示販売の「こびとさんの料理人」、オリジナルグッズ販売の「Super Shiva」、ノリで作ったオリジナルTシャツや使わなくなったゲーミンググッズなどを展示・販売・配布・交換できるカジュアルなマーケットイベントのミニ出張ブース「ゲーミングバザー」、しょぼすけ×LIVEMOD×SuperColliderによる「【参加歓迎】ボードゲーム×配信技術で面白いストリームを作るブース」、唯一のアイドル枠で参加の「高貴な絶対零度」など全23ブースが出展。
画像集 No.008のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に
画像集 No.004のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

「高貴な絶対零度」の水瀬ひまなさんは「ファンの方との交流に加えて、『アイドルに触れていない皆さんに“アイドルに触れてもらう入り口”になれれば』という思いで参加させていただきました。今回のイベント参加は私たちにとっても初めての試みだったのですが、ファンの方とたくさん交流することができましたし、初めての方も記念にチェキを撮ってくださったりと、本当に楽しいイベントになりました」と笑顔で語ってくれた。
画像集 No.007のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

また、「ステージブース」では、ネフライトさん、ぶゅりるさん、ちょこらぶさんが出演する「TEAM GAMEWITH出張版ファンイベント」や、ストリーマーブースを巡ってオンライン上で紹介する「ブースウォーク」、会場から参加者を募って4人で対戦するプログラム、ステージ上で体を使って楽しむ「ジャイアントダルマ落とし」、来場者だけでなくオンラインの視聴者も参加できる「大抽選会」などを実施。「ジャイアントダルマ落とし」では、2〜4人からなる4チームが賞品獲得を目指して挑戦。挑戦者のハンドルネーム「ごん」さんは「友達数人と来ていて、『せっかくだから出よう。クリアしよう!』ということで参加させてもらいました。実際にやってみたら難しかったのですが、みんなで協力してる感があってすごく楽しかったです。普段はボードゲームとかばっかりで体を動かすゲームはなかなかやらないので新鮮でした」と感想を語ってくれた。
画像集 No.013のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に
画像集 No.006のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

そして、「パートナーブース」では、株式会社サイコム、NEONSIGN TOKYO、株式会社PCCS、JOYSOUNDの4社のパートナー企業が出展。
画像集 No.010のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に
画像集 No.011のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

JOYSOUNDはストリーマーのための配信用Liveステージブース「ゲーミングカラオケ」を設置し、終日予約で埋まるほど人気を博した。出展ブースについて株式会社エクシング 経営戦略部 新規事業推進グループ・水口裕香さんは「JOYSOUNDではストリーマーさんがもっとカラオケを利用しやすくなるようプッシュしていきたいと思っておりまして、専用のブースを出展させていただきました。YouTubeの公式JOYSOUNDチャンネルでカラオケ配信ができ、配信に歌詞のテロップが載るという日本初のブースになっております。配信可能な楽曲のみ扱っておりますので選曲しやすく、見ている方たちにとっても見やすいということで多くのストリーマーさんたちからご好評いただいております。今後も配信者の方に楽曲をどんどん使っていただけるよう、楽曲の使い方を紹介させていただいたり、たくさんのイベントに参加していきたいと思っております。JOYSOUNDは30周年を迎えまして、公式キャラクターの『ジョイオンプー』共々、ストリーマーさんたちにも寄り添っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします」とコメントを寄せてくれた。
画像集 No.014のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に
画像集 No.009のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

「ゲーミングカラオケ」を体験したヴォーカリストのKASUMIさんは「普通のカラオケボックスで歌うより、個室になっていてスタンドマイクでヘッドホンをつけて歌うのが新感覚で、わくわくとドキドキ感がすごくてめちゃめちゃ楽しかったです! カバー曲を配信するのって(権利関係で)すごく難しいんですけど、こういった手軽な感じで皆さんに歌を届けられるっていいなって思ったので、個人的にどんどん活用したいし、みんなにもいっぱい活用してほしいですね」と興奮気味に感想を明かした。1日限定のイベントながら会場に詰め掛けた参加者は500人を超え、初の試みながら大きな盛り上がりをみせたイベントとなった。
画像集 No.012のサムネイル画像 / さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( さまざまなストリーマーたちが集結した体験型イベント「Streamer Jam TOKYO」の開催レポートが公開に - 4Gamer.net )
https://ift.tt/RqKJoew

<参加費無料>クリニック経営と運営に関するさまざまな課題を解決に導く「診療所マネジメントEXPO」が11/1(火)リニューアルスタート - PR TIMES

mungkinbelum.blogspot.com
クリニック経営の課題解決をサポートする一般社団法人DOC TOKYO(所在地:東京都中央区 代表理事:高山豊明)は、クリニックの合理化を目指すオンラインセミナーを「診療所マネジメントEXPO(旧 CPA EXPO)」に改め2022年11月1日(火)リニューアルスタートします。

診療所マネジメントEXPO 特設ページ https://doctokyo.jp/cpa-expo_lp/

医療政策の動向、患者受診動向の変化、IT・DX化の波などクリニックを取り巻く環境は大きく変化するなか、地域・患者に選ばれるクリニックになるため、業務全体を合理化(効率化)する必要性が高まってきています。
今回のリニューアルにより、これまで以上に経営・運営情報に特化し、一歩先を見据えた情報収集の場として、知識・ノウハウを得られるオンラインセミナーと課題解決のためのサービスを比較検討できるオンライン常設展を組み合わせ、すぐ実践できる手段や考え方を一挙に提案するこれまでにないオンラインイベントに変わります。

「経営戦略」「集患」「医療ICT/DX」「労務/教育/組織作り」をテーマに行政・有識者・現役の医療者を講師にこれまで約40本の特別講演を公開し、課題解決のための情報をお届けしています。

オンライン会場内イメージ


前年度人気講演(一部)
『2025年問題とクリニックの役割』 衣笠病院グループ 相談役 武藤 正樹 氏
『クリニック経営における事務長の役割』 日本病院経営支援機構 理事長 豊岡 宏 氏
『クリニックにおけるスタッフ教育のポイント』医療法人梅華会グループ 梅岡 比俊 氏
『オンライン診療が切り開く地域医療の最前線』外房こどもクリニック院長 黒木 春郎 氏

11/1より新たに公開する講演(一部)
『電子処方箋の最新動向』厚生労働省 電子処方箋サービス推進室長 伊藤 健 氏
『医療法人の上手な活用』 税理士法人青木会計 税理士新矢 健治 氏
『クラウド電カルが医療事務の在り方を変える』MICTコンサルティング 大西 大輔氏
『事務長有り無しの違いと右腕になる事務長の採用要件』
医療法人社団ワッフル 松田 邦彦氏
『院長の理想を実現させるスタッフの採用・環境づくり』
開業医コミュニティM.A.F事務局長 村上 英之氏
他 5講演新規公開

また、クリニック向け製品・サービスを持つ企業の出展ブースもあり、比較検討のための資料ダウンロードや参加者と出展者とで直接メッセージ交換ができるなど、クリニックの課題解決のために気軽にコミュニケーションがとれるプラットフォームとなっています。

企業ブースに訪れ資料ダウンロードができる


気になる事があれば来場者・出展者が双方向でメッセージ交換できる

出展企業(順不同)20221027日現在
カル―株式会社/株式会社クレドメディカル/セコム医療システム株式会社/
株式会社DONUTS/合同会社MAF/mappin株式会社/株式会社メドレー/Ubie株式会社/株式会社レイヤード

ロゴに込めた想い

ロゴの「O」の部分は「C」と「M」で構成され、
「クリニックマネジメント」を意味します。
さらに三角のピースが丸に収まることでクリニックの
完全体をイメージし、院長の思い描く理想のクリニックを
共に目指し、サポートしていく決意表明をロゴに込めました。

開催要項
会期・開催方法:通年オンライン開催・WEBから入場登録
対象:クリニック理事長、院長、事務長、スタッフ
参加料:医療従事者 無料
開催テーマ:クリニックの経営改善、業務効率化、生産性向上

連絡先
一般社団法人DOC TOKYO(運営:株式会社エグゼメディカル)
担当:金川咲月(カナガワ サツキ) メール:info1@exemedical.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( <参加費無料>クリニック経営と運営に関するさまざまな課題を解決に導く「診療所マネジメントEXPO」が11/1(火)リニューアルスタート - PR TIMES )
https://ift.tt/1r8UtMH

Sunday, October 30, 2022

マウスコンピューターハロウィンセール開催中! Core i7-12700KF搭載機が7万5000円オフ! - ASCII.jp

mungkinbelum.blogspot.com

2022年10月30日 08時00分更新

文● ASCII

 マウスコンピューター「マウスコンピューターハロウィンセール」を実施中。対象PCを値引きして販売している。

 たとえば、タワー型のゲーミングPC「G-Tune HP-Z-LC」は、通常価格58万4800円から大幅に値引きされ、50万9800円で購入できる。

  Windows 10 Home(64bit)、Core i7-12700KF、GeForce RTX 3090、32GBメモリー、1TB SSD、4TB HDDを搭載するハイスペックなモデル。通常価格では手が出しにくいと思っていた読者も、この機会を利用して、ぜひ購入してみては?

 ほかにもコストパフォーマンスの高いPCが複数紹介されているので、PCの新調を考えている読者は、ぜひセールページをのぞいてみよう! キャンペーンは11月9日の10時59分まで。

■関連サイト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マウスコンピューターハロウィンセール開催中! Core i7-12700KF搭載機が7万5000円オフ! - ASCII.jp )
https://ift.tt/yYuvpXU

【刈羽村】フリマや民具展示、健康展などさまざまな催しが満載の『刈羽村文化祭』 - 日刊にいがたwebタウン情報

mungkinbelum.blogspot.com

刈羽村生涯学習センター「ラピカ」にて、11月5日(土)・6日(日)の両日に『刈羽村文化祭』が開催されます。

芸能発表や館内での作品展示をはじめ、アリーナではフリーマーケットや民具展示、村民広場では健康展など催しはさまざまあり、見どころたくさん!

どの年代でも楽しめるコーナーが充実してるので、家族みんなで遊びに行ってみては?

DATA

刈羽村文化祭
開催期間
11月5日(土)・6日(日)9:00〜17:00
会場名
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
会場住所
刈羽郡刈羽村刈羽100
料金
入場無料
問い合わせ先
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」
問い合わせ先
電話番号
0257-20-3100
リンク
刈羽村生涯学習センター「ラピカ」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【刈羽村】フリマや民具展示、健康展などさまざまな催しが満載の『刈羽村文化祭』 - 日刊にいがたwebタウン情報 )
https://ift.tt/sKuTBnP

Saturday, October 29, 2022

Amazon Prime『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』で胸いっぱいの秋の夜【エディターズOKINI】 - ELLE JAPAN

mungkinbelum.blogspot.com
 
Amazon Primeで配信中の『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』より。

©2022 Amazon Content Services LLC All Right Reserve

今年も今年とて、韓国ドラマばかりを見ていた一年だったなぁ……と、2022年も残り2か月となり、早くも今年のエンタメ視聴歴を回顧し始めたこの頃。職業柄、見た映画やドラマは必ずリストアップして今年何を何本みたかを記録するようにしています。

それでふと気づいた今年の傾向。日本のドラマ、結構見ている!と。

地上波ドラマでも「ミステリと言う勿れ」や現在放送中の「Silent」など、話題になった良作や、朝ドラも初のヒロイン交代制の「カムカムエブリバディ」など新しい試みのものが多かったように思います。

This content is imported from YouTube. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.

そして特筆すべきはやっぱり配信ドラマ!! 年始のNetflix『新聞記者』や『桧山健太郎の妊娠』も配信ならではの地上波では難しそうな内容をしっかりと描いていて良かった。が、日本オリジナルドラマも韓国ドラマもNetflixが独占配信する作品に良作多しという定説も、2022年その風向きが変わった気がするのはなんといってもAmazon Primeのおかげかもしれません。

This content is imported from YouTube. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.

昨年末配信のキム・スヒョン主演『ある日~真実のベール』で韓国の新しいストリーミングサービス「coupang play」と連携し話題の韓国ドラマを独占配信するようになったと思ったら、『ユミの細胞たち』みたいな配信スルーされていた話題作をさりげなく全話配信、さらに『青春MT』のような今まで絶対リアルタイムで見られなかった韓国バラエティをまさかの韓国と同時配信してくれたりとスゴ技連発中で、本当にアマプラ様に足を向けて寝られません状態。

そのアマプラ様、2022年は日本のオリジナルドラマがめちゃくちゃ良作、意欲作ぞろいだったのは特筆すべき!

This content is imported from YouTube. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.

まずは3月配信のJO1のメンバー全員がそれぞれ主演を務めた短編ドラマ集「ショートプログラム」。これまでELLEとJO1とはさまざまなお仕事でご一緒させていただいてきましたが、こんな魅力も持っていたんだ……と感激させられっぱなしの全12偏。全員良いんですが、個人的には川西拓実さんのピュアで真摯な演技力に「ダンスも歌もできるのに演技までできちゃうのかよ……」となぜか胸が熱くなる始末。

あだち充原作をもってきてるから脚本もいいし、それぞれメンバーのキャラクターに合わせた物語選びが秀逸で「アイドルが演技してみた」という代物では全くもってない。この企画自体が素晴らしい! アマプラには「ウォッチパーティ」という機能があるので、どうやらたくさんのファンが同時視聴して感想を言い合う(叫び合う?)ような楽しみ方もしているみたいで、それも良き!

This content is imported from YouTube. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.

さらに先日配信されたばかりの「モアザンワーズ」。いわゆるBLものというと簡単なんですが、そんなジャンル分けで済ませられない、エポックメーキングな作品。

漫画原作があるものの、新鋭若手監督を起用し、青木柚くん始め主演の3人のキャスティングが素晴らしいし(かねちも!)、エンドロールが流れながら定点で物語が日常目線で続くかんじとか・・・センス良すぎるだろ! 

This content is imported from YouTube. You may be able to find the same content in another format, or you may be able to find more information, at their web site.

そしてそして、配信コンテンツでは今年最大級の話題作ともいっていい『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』。2019年よりアメリカで制作が始まった、 ニューヨーク・タイムズ紙に掲載されたコラムを基に愛にまつわる物語を描いた短編シリーズもの。その日本版でアニメ含む全7篇で起用された監督陣は、平栁敦子監督、廣木隆一監督、山下敦弘監督、荻上直子監督、黒沢清監督、山田尚子監督という世界の映画祭で評価を得ている名だたる監督たち。現在アメリカ在住の平柳監督には「オー・ルーシー!」の公開時にELLEでもインタビューさせていただいたことがあり、17歳で単身渡米し、最初は俳優目指しながらも、ニューヨーク大学大学院で映像制作を学び、挫折や気づきを経て映画監督になったという壮大なキャリアに感銘を受けたものでした。

 
エピソード1の

「息子の授乳、そしていくつかの不満」より。

©2022 Amazon Content Services LLC All Right Reserve

ショーランナーとしてこのプロジェクトを引っ張る平柳監督は2つのストーリーを担当。そのうちのひとつ、水川あさみ主演の「息子の授乳、そしていくつかの不満」は、産後復帰したときに意地で母乳を続けていてほぼ産後鬱になりかけていた当時の自分の気持ちを思い出し、泣けて泣けて仕方なかったのでした……。そうだよね、身内に子供預けるときって、遠慮なしに自分の思想や考えを押し付けて、お願いしてる立場なのにキレたりしちゃうよね……それもこれも子への無償の愛ゆえなんですが・・・なんてことを10数年の時間をかけて理解できたという作品でした。

 
「彼を信じていた十三日間」。

©2022 Amazon Content Services LLC All Right Reserve

他にも黒沢清監督作の「彼を信じていた十三日間」の単なるアラフィフ恋愛物語にあらずなストーリーなど、あらゆる世代、環境、状況の人にも共感と気づきを与えてくれる物語ばかり。肌寒い秋の夜にしっとりとワインでも飲みながら鑑賞するのにおすすめです!

「モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~」をAmazon Primeで見る

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Amazon Prime『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』で胸いっぱいの秋の夜【エディターズOKINI】 - ELLE JAPAN )
https://ift.tt/aq9jO5k

Friday, October 28, 2022

子どもたちがコンピューターやIT機器の仕組み学ぶ 尾花沢|NHK 山形県のニュース - nhk.or.jp

mungkinbelum.blogspot.com

コンピューターやIT機器の仕組みを子どもたちに学んでもらおうと、尾花沢市でパソコンを使った体験教室が行われました。

この教室は、2年前から全国の小学校で「プログラミング教育」が必修化され、尾花沢市が子どもたちに楽しく学んでもらおうと開きました。

市役所で開かれた教室には、市内の4つの小学校から合わせて35人の児童が参加しました。

子どもたちはIT関係の企業の担当者から教わりながら、パソコンに接続したLEDライトを点灯させる簡単なプログラム作りに挑戦しました。

子どもたちは、パソコンの画面上でプログラムを組み合わせてライトを点灯させたり点滅させたりして、基本的なシステムを学びました。

参加した6年生の児童は「みんなと話し合って、いろいろな課題に取り組むことができてよかったです」と話していました。

主催した尾花沢市商工観光課の近江秀雄企業対策専門員は「デジタルを知ることで将来の職業や地域に根ざす活動に生かしてほしいです」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 子どもたちがコンピューターやIT機器の仕組み学ぶ 尾花沢|NHK 山形県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/f4nbKDC

Thursday, October 27, 2022

量子コンピューターでも破れない新暗号 ソフトバンクや凸版採用 - 日本経済新聞

mungkinbelum.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

量子コンピューターでも破れない新暗号 ソフトバンクや凸版採用  日本経済新聞
からの記事と詳細 ( 量子コンピューターでも破れない新暗号 ソフトバンクや凸版採用 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/gioxbEN

Wednesday, October 26, 2022

カボチャいろいろ 墨田のギャラリーで長谷川さん油絵展:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

mungkinbelum.blogspot.com
「収穫の最中から『このカボチャを描こう』と決めるんです」と話す長谷川さん=墨田区で

「収穫の最中から『このカボチャを描こう』と決めるんです」と話す長谷川さん=墨田区で

 ハロウィーンを前に、40年にわたりカボチャの絵を描き続けている東京都世田谷区の画家・長谷川瑞吉(みずよし)さん(76)の油絵展が、墨田区吾妻橋1の「ギャラリーアビアント」で開かれている。大小さまざまな色、形のカボチャやズッキーニを描いた29点が並ぶ。

 長谷川さんは上智大でポルトガル語を学びながら、独学で油絵を描き始めた。29歳の時、性教育関連の教材や書籍を企画・出版するアーニ出版(世田谷区)に入社。教材製作を手がけ、2002年代初頭に「性教育バッシング」が起きるまでは多忙を極めたという。

 仕事が忙しい中でも絵は続けた。「制作に時間がかかっても腐りにくいモチーフ」と1982年以降、カボチャを好んで描き、山梨県内の畑で栽培するまでに。同ギャラリーでは2010年から毎年、個展を開いている。「絵が好きな地元のお客との交流が楽しい」と話す。30日まで。(小形佳奈)

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( カボチャいろいろ 墨田のギャラリーで長谷川さん油絵展:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞 )
https://ift.tt/a1IDQTF

マウスコンピューター売れ行きランキング -2022年10月初旬~10月中旬 - PC Watch

mungkinbelum.blogspot.com

集計期間: 10月1日~10月15日

本記事では、マウスコンピューター製PCの売れ行きランキングを紹介しています。なお、順位、価格、構成は随時変動しており、最新情報はリンク先にてご確認ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マウスコンピューター売れ行きランキング -2022年10月初旬~10月中旬 - PC Watch )
https://ift.tt/hDdp5Rw

日立物流/グループ会社が量子コンピューターによる配車を実用化 - LNEWS

mungkinbelum.blogspot.com

日立物流は10月26日、グループ会社の日立物流ソフトウェアが量子コンピューターと人が対話型(オンデマンド)で車両割付・輸送ルートを決定するシステムを開発し、2022年8月より日立物流首都圏の物流センター(千葉県柏市)で稼働したと発表した。

<量子コンピューターによる配車(車両割付・輸送ルート計算)の概要/日立物流ソフトウェアのニュースリリースより>
20221026hitachib 520x282 - 日立物流/グループ会社が量子コンピューターによる配車を実用化

従来のコンピューターでは、荷物の重量・容積、到着時間、納品場所の車格制限などの特殊要件を考慮した車両割付、輸送ルートの決定は困難とされていた。

今回、実用化したシステムは、これらの特殊要件を考慮した膨大な組み合わせパターンを、数理最適化モデルを活用することで古典/量子両コンピューターのハイブリッド型で瞬時に計算し、人と対話型で配車を完結させる。高度化・属人化していた複雑な業務をデジタル化することにより、車両台数とCO2の削減、ドライバーの労働環境の改善など、社会課題の解決に貢献していく、としている。

なお、このシステムは、輸送条件が複雑で取り扱い車両が多い日立物流グループの事業所を中心に展開し、一般の顧客へも販売していく予定だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日立物流/グループ会社が量子コンピューターによる配車を実用化 - LNEWS )
https://ift.tt/WJIokf0

Tuesday, October 25, 2022

アングル:中国胡氏の異例の党大会退席、秘密主義がさまざまな臆測に - ロイター (Reuters Japan)

mungkinbelum.blogspot.com

[北京 24日 ロイター] - 中国共産党の第20回党大会最終日の22日に胡錦濤前総書記(前国家主席、79)が係員に付き添われて突然、退席したことに中国ウオッチャーの間で臆測が盛り上がっている。中国では党や国の重要行事は綿密に式次第が計画され、政治的な動きは人目には触れないようにされるのが常だからだ。

胡氏は党のエリート集団とされた共産主義青年団(共青団)出身。共青団系の幹部3人も今回の党大会で党指導部から排除され、個人独裁を防ぐため党が築いた集団指導体制は事実上、瓦解した。

こうした状況での胡氏の退席や、突然の退席のタイミングは「本当は一体何が、なぜ起きたのか」を巡る思惑を呼んだ。高齢から来る体調不良だったのか。もっと別の、例えば胡氏による抗議の表れだったのか。あるいは習近平総書記(国家主席)による胡氏追放劇だったのか-などだ。

在中国の欧州商工会議所のイエルク・ブトケ会頭は「一つの時代が終わったように見える」とした一方、「率直に言って、極めて不気味に見えた」とも指摘した。

退席時には胡氏は苦しそうな表情にも見え、さらには壇上から連れ出されるのに抵抗しているようにも見えた。自分の右隣に座っていた習氏とは立ち去り際に何か言葉を交わし、退任する共青団出身の李克強首相の後ろを通る際には李氏の肩に手を置く場面もあった。

ブトケ氏は「1人の老人が明らかに苦しそうにしているのに、場内の誰一人として寄り添う感情を何ら見せていないことに本当に驚愕した」と話した。

退席についての中国当局からの論評は同日遅くに国営通信新華社が英語で「体調が優れなかった」ためだと2本ツイートしただけで、これ以外の国内メディアは一切触れなかった。

ツイッターは中国ではブロックされている。国営テレビの同日夜のニュース番組は、退席前の胡氏や議場を放映した。中国外務省の24日の定例記者会見は、退席やこれに対する世界からの注目についての質問に対し、新華社のツイートを引用しただけだった。

オーストラリア国立大学のリサーチフェローのベンジャミン・ハースコビッチ氏は「このエピソードは恐らく、中国の政治エリート層内の権力闘争について以上に、中国の情報環境について多くを物語る」と指摘する。「胡氏は体調不良だったとのありふれた説明は確かにありそうなことに聞こえるが、中国共産党の高齢指導部やエリート政治集団に関する党の秘密主義からすると、もっと多くの、よりえげつない説明の方が当てはまる」と語った。

中国のツイッターに似た微博(ウェイボ)では、数人のソーシャルメディアのユーザーが胡氏についての古い投稿に論評する形で、今回の一件をほのめかしたが、同日夜までに、胡氏の名前が含まれるほぼ全ての微博投稿のコメント欄は見られなくなった。

米カリフォルニア大サンディエゴ校のビクター・シー准教授は「本当は何が起きたのか自分には全く分からないが、タイミングが少々怪しいのは明白だ」と語った。

*動画を付けて再送します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アングル:中国胡氏の異例の党大会退席、秘密主義がさまざまな臆測に - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/51H97xt

Monday, October 24, 2022

「量子コンピューターでも解読困難な暗号」搭載のICカード、凸版印刷とNICTが「PQC CARD」を世界で初めて開発 - INTERNET Watch

mungkinbelum.blogspot.com
PQC CARD

 凸版印刷株式会社と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は10月24日、量子コンピューターでも解読が困難な「耐量子計算機暗号(PQC:Post-Quantum Cryptography)」を搭載したICカード「PQC CARD」を世界で初めて開発し、その有用性の検証に成功したと発表した。

 量子コンピューターは、従来型のコンピューターでは答えの導出に膨大な時間を要する問題を、短時間で解ける可能性がある。そのため。既存のオンラインショッピングやキャッシュレス決済、各種電子申請といった情報社会を支える暗号技術が容易に破られるおそれがあり、量子コンピューターが実用化されても解読困難とされるPQCへの移行準備が始まっている。

 米国政府機関である国立標準技術研究所(NIST)では、2022年7月にPQCの標準技術の候補として、次世代の電子署名方式「クリスタル・ダイリチアム(CRYSTALS-Dilithium)」を採用した。凸版印刷とNICTも、この技術を採用。PQCに関する先端技術を有するカナダのISARA Corporationとも連携し、PQC CARDの開発に取り組んだ。

従来のICカードとPQC CARDの違い

 PQC CARDの有用性の検証として、NICTが開発した保健医療用の長期セキュアデータ保管・交換システム「H-LINCOS」における医療従事者の認証、アクセス制御などの基本動作確認と技術的課題の抽出を、2022年8月~10月に実施した。

 医療従事者が持つ資格証明書であるHPKIカード(保健医療用公開鍵認証カード)に見立てたPQC CARDと顔による生体認証を組み合わせ、電子カルテを閲覧する際の多要素認証を実施。正しい権限を持った者のみが権限に応じた電子カルテ情報にアクセスでき、H-LINCOS全体の耐量子性の向上と、その有効性、および実導入に対する課題を確認することができたとしている。カードリーダー/ライター、通信プログラムなどは現行のものを利用でき、認証スピードなどのパフォーマンスも良好で、従来同様に利用可能だという。

PQC CARDを用いたH-LINCOSにおけるアクセス制御の構成図

 凸版印刷では今後、2025年に医療や金融などの用途における限定的な実用化、2030年に本格的な提供開始を目指すという。また、凸版印刷とNICTでは、高秘匿情報を将来にわたって安全に流通、保管、利活用できる量子セキュアクラウド技術の実用化に向けた取り組みを推進していくとしている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「量子コンピューターでも解読困難な暗号」搭載のICカード、凸版印刷とNICTが「PQC CARD」を世界で初めて開発 - INTERNET Watch )
https://ift.tt/3JC1ovt

一企業としてメタバースに関与する、今一番ホットなやり方 コストのかかる「基盤作り」以外でメタバースに参入するには? - ログミー

mungkinbelum.blogspot.com

メタバースと宇宙開発の類似点

久保田瞬氏先ほど「理想のメタバース」について話をしましたが、まだまだ技術的に制約が多い今のメタバースが「未来にどうつながっていくのか」というところが今後の課題ですね。じゃあ、将来何が起きるんでしょうか? 例えば、メタバースが広がるとアバターを作ることが多くなるので、アバターも併せて普及するわけです。

今もTwitterで複数のアカウントを持つことがありますけど、複数のアバターを持ってメタバースごとに人格を変えていくみたいなことが出てくる。そうすると、おそらく「人のアイデンティティはどこにあるんだ?」という話も出てくるでしょう。

またツールの進化の話もしましたが、ワールドの生成、アバターの作成などがより簡単になってくる。場合によっては「AIが自動で作る」といった世界がおそらく必要になってきます。そういった技術が徐々に出始めているんです。あと、AIとの連携ですね。

それから、ハードウェアが進化をしていく。これはヘッドセットをはじめとする、あらゆるハードウェアかなと思っています。また、クラウドなどバックエンド技術が伸びていく。「全部伸びていく」と言ったらおかしいんですけど、今後は全部の進化が必要ということになります。

あとはARを通じて、現実とメタバースがつながっていく。こういった世界観を、今はまだ考えづらいと思いますが、これから増えていくのではないかと思います。

本の中にも書きましたが、私は「メタバースは宇宙開発とほぼ同じ」だと思っているんですね。宇宙開発という1つのお題に対して、さまざまな分野が関わっていますよね。メタバースも同じなんです。

ブロックチェーンとか半導体とかVRとか、本当にさまざまな領域がその傘の下にあるんですね。さっきの7レイヤーでご説明したように、さまざまな領域にわたって、ある意味技術を応用している分野となっています。

それらが個別に進展していくことによって、集合体である、結果としての、成果物としてのメタバースが今後おそらく進化していくと考えられます。さっきの7レイヤーのように、「個別に分解していって、そのどこに関わることができるのか」というのが、考えるきっかけの1つになると思います。

一企業としてメタバースに関与する、いま一番ホットなやり方

次はハードウェアの進化ですね。スライドの左にあるのは2016年のデバイスで、真ん中が去年か今年あたりに出てきているVRのヘッドセットです。そして下にあるのは、パナソニックさんが「今年の年末までに出す」と言っているデバイスですが、だいぶスリムになってきたなと思います。性能だけではなく、「かけたくなるかどうか」が非常に重要なので、小型化・軽量化が進んでいます。

性能は2~3倍になっていて、より良く、安く、そして使いやすくなっています。また5~10年経つと、右のようなものが出てくると。これはMetaが2~3ヶ月前に発表したプロトタイプイメージですが、彼らは「今より3~4倍の性能のデバイスを実際に出していく」と宣言しています。

これだけ見ると、「どこまで期待が持てるのか」というのはありますが、進化の方向としてはこんな感じです。

次は投資の側面です。「メタバースを作る役割」と、「作るのをサポートする役割」。作るのをサポートする役割は、いわゆるゴールドラッシュの時にジーンズやツルハシを売る役割ですが、そういったところが投資価値としては高い。そして、現段階が黎明期であるがゆえに「そこに注目すべきである」というのが1つ目にお伝えしたいことです。

スライドに表示したのは本の中にも入れた表ですが、基本的に一番大変で時間がかかるのは「基盤作り」です。しかし、結果としてそれを摘み取る5~10年先には、非常に大きく返ってくると。「数億人の基盤を持っている」みたいなことになるので、投資対効果が高くなっていきます。

主にザッカーバーグのIRでの発言ですが、実際Metaもさまざまな発言の中で「decade」という言葉を使っています。彼らも10年単位で考えているんですね。

とはいえ一企業がメタバースに関わるという時に、「その基盤を作っていくことができるのか」「そのための道具を提供することができるのか」というと、難しいと思います。じゃあ「他の役割で関わる方法はないのか?」というと、今一番ホットなのがこの「モノづくり」の部分だと思います。

これはつまり、クリエイターに関することなんですね。「メタバース時代のモノづくり」とは、主に「世界や身体も含めた、体験そのものを作る」ということ。つまりコンテンツ作りなんですね。

これは、これまでのさまざまな領域で行われてきた技術やデザイン、場合によっては物語を描くことをストーリーテリングといいますが、そういったものも組み合わせた、まったく新しいコンテンツ作りになります。「世界そのものを作る」ということ。これがコンテンツなわけですね。

個人のクリエイターを増やす取り組み

さらに企業が取り組む時には、例えば「見た目をどうするのか」「マネタイズはどうすればいいのか」、また中長期的にやっていくのであれば「運営はどうしていったらいいんだ」「サーバー代はどうするんだ」という話が出てくる。ふだんやっているモノづくり、コンテンツづくりとはまた異なる、さまざまな検討事項が発生すると思います。

このあたりは企業が取り組むより先に、個人のクリエイターが今非常に活発に動いていまして。例えば、ワールドを作っている人たちもいるし、現実をスマホやいろんな機材を使って3Dスキャンをして、みんなが入れるようにメタバースとして提供している人もいます。

また、完全にゼロから作った世界で、世界そのものがいろんな物語を紡いでいくとか。よく聞いてみると、環境音が全部音楽になっているみたいな、そういうワールドを作っている人もいます。あとはダンサーの人たちで劇団を作って、メタバースの中で上映会をやっている人たちもいますね。

また、単にアバターを作るだけではなく、背景も含めてメタバースの中で展示会をする人たちもいて。つまり、「どういう文脈でそのアバターがあるのか」という世界観をくっつけて、アバターそのものを数万円で売るんです。本当に、いろんな個人のクリエイターたちが登場しています。

企業としては少し遠回りになるかもしれませんが、例えば「彼らと一緒になって何か新しいメタバースの取り組みをしていく」とか、逆に「クリエイターが増えるように支援していく」みたいなこともあるかもしれません。

スライドに紹介しているのは企業というよりは自治体ですが、群馬県は今年「tsukurun」という人材育成の拠点を作るなど、一足先に積極的な活動を行っています。小中高生向けにプログラミング教育をしたり、最新鋭のゲーミングPCを使ってゲームやメタバース作りを教えているそうです。

それから教えてくれる人たちとの提携など、さまざまな提携活動も行ったり、積極的に教室の運営をしています。

また群馬県は今年メタバースのクリエイター教育をやっていて、アワードというかたちで小中高生向けにアイデアを募集しました。審査に通った人たちがクリエイターさんと一緒に、実際にワールドを作っていくみたいです。

このように群馬県は「クリエイターを増やすこと」に取り組んでいて、自治体としてはおもしろいと思いました。こういう例は、これから増えていくと思うのでちょっとご紹介しました。

<続きは近日公開>

Occurred on , Published at

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 一企業としてメタバースに関与する、今一番ホットなやり方 コストのかかる「基盤作り」以外でメタバースに参入するには? - ログミー )
https://ift.tt/vM7W3mT

漁網から布、土にかえる服など衣料業界の環境への取り組み 朝日小学生新聞より | 朝日新聞 2030 SDGs - 2030 SDGsで変える

mungkinbelum.blogspot.com

裁断くずを加工してつくられた服

 魚をとる網からつくった布、裁断くずからつくった服、土にかえる新素材……。服や素材をつくる会社は、環境に負担をかけないためにさまざまな工夫をしています。環境や廃棄の問題を解決するために、ファッション業界全体で協力する団体も活動を始めました。

(小勝千尋/朝日小学生新聞 2022年5月7日)

朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)

漁網から布、裁断くずを再生…
ファッション業界の会社が協力

漁網を回収し、洗って細かくし、粒状のナイロン樹脂に加工します。
樹脂から糸をつくり、ほかの素材と合わせて布にします。

 環境への負担を減らし、サステイナブル(持続可能)な生産をめざす、服や素材のメーカーが集まる展示会が先月、東京都内で開かれました。

 再生素材メーカー「リファインバース」のコーナーには、丈夫なバッグになりそうな厚手の布や、レインコートのようなシャカシャカした布などさまざまな質感の布が並びました。この布には、漁業に使われる「漁網」が再利用されているといいます。

 漁網は約3割がナイロンでできています。捨てられる漁網を集め、小さな樹脂のかたまりに加工した後、糸にします。ほかの素材の糸と合わせることで丈夫な布ややわらかい布などさまざまな材料がつくれるそうです。

 この会社は、漁網からつくれる再生ナイロン樹脂を「リアミド」というブランドにしました。

リファインバースの大澤徹也さんは「漁網の回収から再生まで行うのは国内でリファインバースだけです。再生の工程でも、環境への負荷が少なくなるようにしています」と話します。

使う水減らす 土にかえす

 ファッション流通会社のタキヒヨーは、服をつくるときにどうしても出る裁断くずを、綿にもどし、糸にして、もう一度生地を作って服にしています。

 デニム製品でも工夫をしています。ズボン1着を染めて洗う工程で、100リットル以上の水を使います。タキヒヨーの鷲司理亮さんは「水ではなくオゾンガスを使うことで、使う水をコップ1杯ほどまで減らすことができました」と話します。

土にかえる新素材「リテラ」を開発したのはツカモトコーポレーションです。同社の小泉圭さんは「燃やして処分するよりも、二酸化炭素(CO2)を約40%減らせます」と話します。

ポリエステル素材の成分のうち、約30%がサトウキビ由来。専用のたい肥場に入れると、1年~1年半ほどで分解され、土にかえるといいます。

廃棄ゼロ、温室ガス実質ゼロ めざす

 環境への負荷の問題を解決しようと去年、ファッション業界の会社が協力し、「ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)」をつくりました。「1社だけではできないことに、協力して取り組んでいこう」と有志の企業が集まりました。

 2050年までに、ファッションロス(廃棄)ゼロや、CO2など温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることをめざします。

 まずは削減値の目標をつくったり、リユースやリサイクルのシステムをつくったりするところから始めるといいます。国とも協力します。

 伊藤忠商事で繊維や素材に関わるJSFAの下田祥朗さんは「小学生は成長が早く、服を買いかえるタイミングも多いと思います。次の世代に使ってもらったり、着られるように生まれ変わらせてみたりと、いまあるものを長生きさせるにはどうすればいいか考えてほしい」とアドバイスします。

服づくりに使われる水 琵琶湖の水の3分の1

 環境省によると、2020年に国内で供給された衣料品は、約81.9万トン。原材料の調達から衣料品がつくられるまでに、約83億立方メートルの水が使われました。これは琵琶湖の水の3分の1ほどにあたります。

 また地球温暖化の原因の一つとされるCO2は、約9000万トン排出されました。世界のファッション産業から排出されるCO2の4.5%です。


朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」では、時事ニュースをわかりやすく解説することはもちろん、楽しい読み物や学習まんがなども満載。まいにち活字にふれることで、学力アップにつながります。中学受験、高校・大学受験にも大いに役立ちます。

朝日小学生新聞、朝日中高生新聞について詳しく見る

朝日小学生新聞にはデジタル版「朝小プラス」、朝日中高生新聞にはデジタル版「朝中高プラス」があります。

朝小プラス、朝中高プラスについて詳しく見る

紙の新聞をデジタル化し、記事検索など教育現場で利用しやすい機能を搭載したクラウド型の学習支援サービス「朝小・朝中高デジタル for school」もあります。

朝小・朝中高デジタル for schoolについて詳しく見る

朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 漁網から布、土にかえる服など衣料業界の環境への取り組み 朝日小学生新聞より | 朝日新聞 2030 SDGs - 2030 SDGsで変える )
https://ift.tt/hudEkRo

Friday, October 21, 2022

さまざまな「戦争」の葛藤描く 広島の寅卯演劇部 - 中国新聞デジタル

mungkinbelum.blogspot.com

 広島市中区の立ち飲み店に集う常連客のコント芝居から始まった「寅卯(とらう)演劇部」の第4回公演「私の戦争」が11月19、20日、広島市中区のJMSアステールプラザである。福島県南相馬市で東日本大震災を体験し、広島市に移住した2000年生まれの女性主人公を取り巻くさまざまな「戦争」と成長の葛藤をリアルに描き出す。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( さまざまな「戦争」の葛藤描く 広島の寅卯演劇部 - 中国新聞デジタル )
https://ift.tt/VoSfnUy

「爆速」期待の量子コンピューターなど、産総研とNEDOが開発現場を公開 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 - Science Portal(科学技術振興機構)

mungkinbelum.blogspot.com

サイエンスクリップ

2022.10.21

草下健夫 / サイエンスポータル編集部

 今年のノーベル物理学賞は、物質を構成する原子や電子などの「量子」をめぐり成果を上げた米欧3氏に贈られることが決まった。夢の「量子コンピューター」などにつながる情報技術の土台の立役者たちだ。日本でも産学官の取り組みが続く中、産業技術総合研究所(産総研)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は開発状況を報道陣に説明し、研究開発拠点を公開した。関係者は「開発に年月はかかるが“むちゃくちゃ爆速”、できた瞬間に社会に大きなインパクトをもたらす」と力説した。

得意は限られるが、幅広い応用に期待

量子コンピューターなどの回路試作のためのクリーンルーム「Qufab(キューファブ)」=茨城県つくば市の産総研
量子コンピューターなどの回路試作のためのクリーンルーム「Qufab(キューファブ)」=茨城県つくば市の産総研

 「IoT(モノのインターネット)社会に向け増え続ける情報量に対し、既存技術による半導体の微細化だけでは、限界がみえてきている。量子コンピューターや量子アニーリングマシンは革新的な情報処理を実現する基盤技術として期待される」。NEDOの林勇樹IoT推進部長は9月末、茨城県つくば市にある産総研の拠点で報道陣にこう強調した。

 従来のコンピューターは半導体にかかる電圧の高低によって0と1を表し、2進法で演算する。基本単位は「ビット」。これに対し量子コンピューターは、量子を重ね合わせられるといった量子力学の世界の不思議な性質を基に、0と1が重なって同時に存在する状態を利用し、多数の計算を並列化する。単位は「量子ビット」だ。既存のスーパーコンピューターをもはるかにしのぐ、高速演算ができる可能性があるという。

 量子アニーリングマシンは、多数の道順から最短経路を求めるような「組み合わせ最適化問題」に特化したタイプ。アニーリングは「焼き鈍(なま)し」の意味で、金属を加熱後にゆっくり冷やす作業により構造を安定させる作業に由来する。量子アニーリングでは、熱による揺らぎではなく量子力学的な揺らぎを使い、エネルギーの低い状態である最適解を探す。東京工業大学の西森秀稔(ひでとし)特任教授らが1998年に原理を提唱した。

 例えばセールスマンが複数の都市を巡回するのに移動距離が最短になる経路を求める場合、都市が少ないうちはよいが、増えるほど答の候補が指数関数的に増え、総当たりの方法で答えを出すのが大変になっていく。このような場面で、量子アニーリングマシンが強みを発揮する期待があるという。

量子アニーリングマシンの顕微鏡写真を前に説明する産総研の川畑副センター長
量子アニーリングマシンの顕微鏡写真を前に説明する産総研の川畑副センター長

 量子コンピューター、量子アニーリングマシンともに量子力学の原理を利用したコンピューターとして創薬、材料開発、人工知能、金融など、幅広い分野に応用できると見込まれている。

 産総研新原理コンピューティング研究センターの川畑史郎副センター長は「量子コンピューターはまだ基礎に近い段階で、明日にもできるというものではない。早くて20年、30年、いやもっと先だという人もいる。得意な問題は非常に限られる。ただし幅広い産業分野に広がる重要な問題を“むちゃくちゃ爆速”で解ける。できた瞬間、産業界に破壊的なインパクトもたらす」と説明する。

国際競争激化、日本も注力

 産総研はNEDOの事業で、2016年度から日立製作所などと量子アニーリングマシンの研究開発を重点に推進。横浜国立大学と連携し昨年7月、国内で初めて開発に成功したと発表した。2011年に世界初の商用化にこぎ着けたカナダのベンチャー企業「Dウェーブシステムズ」などが先行する中、産総研のものは独自の仕組みにより従来方式より1桁程度少ない量子ビット数で問題を解ける。大規模な問題に対応しやすい利点があるという。

産総研などが開発した量子アニーリングマシン
産総研などが開発した量子アニーリングマシン

 現在もNEDO「量子計算及びイジング計算システムの統合型研究開発」(最長2027年度まで)の委託事業として、NECなどと連携し量子アニーリングマシンを中心に、量子コンピューターも含め研究開発を進めている。

 量子アニーリングマシンでDウェーブシステムズは2020年、5600量子ビット級の商用機の販売を実現した。ただ川畑氏によると、この性能だと巡回セールスマン問題で対応できるのは、せいぜい10都市。実際に社会で活用されるには100万量子ビット級の大規模集積化が必須という。量子コンピューターも米IBMが昨年、128量子ビットを実現したものの、活用に必要な100万量子ビット級の集積化には20~30年かかりそうだという。「まだまだ(集積化が)桁違いに少ない。これから長い研究開発を行う必要がある」

 量子コンピューター開発でIBM、グーグル、インテルなどが戦略的な目標を掲げ国際競争が激化する中、日本もこうした取り組みに加え、文部科学省「光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)」(2029年度まで)や、内閣府「ムーンショット型研究開発制度」で科学技術振興機構(JST)が担当する目標「2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現」などを通じ、産学官が連携し取り組みが続く。この「誤り耐性型汎用量子コンピューター」とは、大規模に集積化し多彩な用途で十分な精度を発揮する、量子コンピューターの究極の姿という。

 政府は今年4月、量子技術を活用し社会変革を目指す「量子未来社会ビジョン」をまとめている。

極低温、自動測定…開発加速の切り札に

産総研が導入した「希釈冷凍機」
産総研が導入した「希釈冷凍機」

 産総研は報道陣に一連の状況を説明し、拠点の最新設備を公開した。その一つが、量子コンピューターや量子アニーリングマシンが働くのに必要なほぼ絶対零度の極低温で、性能を評価するための冷凍機。フィンランドの企業から導入し、試作品の評価に使っているという。

 身近なパソコンのCPU(中央演算処理装置)が制御と演算を行うのに対し、量子コンピューターでは両者が分れている。このため現状では、演算のチップは冷凍機に入り、すぐ横にケーブルでつながれた大きな制御装置が立つ。そこで産総研は制御機能を持つ小さなチップ「クライオCMOS集積回路」を開発中。実現すれば、システムはコンパクトで省電力のものになる。

 研究開発のピッチを上げる切り札として導入したのは、デバイスの性能を直径300ミリのウエハー(基板)のまま、極低温で連続に自動検査する「プローバー」。従来の装置は小型で、ウエハーを分割し、手動で素子を数個ずつ検査していた。大規模集積化をにらんでこの装置を導入し、100倍以上にスピードアップさせた。クライオCMOS集積回路の基本素子であるトランジスタなどの開発に威力を発揮しそうだ。

「300ミリ低温ウエハープローバー」(左)と、直径300ミリのウエハー
「300ミリ低温ウエハープローバー」(左)と、直径300ミリのウエハー

 専用の装置群を導入して構築した日本最大級のクリーンルーム、実際に製造した量子アニーリングマシンチップなども公開。川畑氏は「最終目標の『誤り耐性型汎用量子コンピューター』にたどり着くため、ステップ・バイ・ステップで世界的に研究開発が進んでいる。リレーのように技術のバトンを渡し、長く続けることが大事だ」と強調した。

 実用化に向けた実に息の長い取り組みで、研究者は世代交代もするだろう。未来社会のため地道に取り組む最前線を見た。量子力学の話は不思議だらけで正直、理解が難しいのだが、勉強しつつ、日本の産業競争力もかかった研究開発の行方を見守っていきたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「爆速」期待の量子コンピューターなど、産総研とNEDOが開発現場を公開 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」 - Science Portal(科学技術振興機構) )
https://ift.tt/dsWe1ng

富士通と東工大、次世代コンピューター技術で拠点設置 - 日本経済新聞

mungkinbelum.blogspot.com

富士通と東京工業大学は次世代コンピューター向けの基盤技術を共同で研究する「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を20日に設けた。人工知能(AI)やシミュレーションに向けた大規模なデータ処理を可能にする。創薬、工場のデジタルトランスフォーメーション(DX)、スマートシティーなどへの貢献を目指す。

東工大のすずかけ台キャンパス(横浜市)に2026年3月末までの期間設ける。拠点長に東工大情報理工学院の増原英彦学院長が就いた。富士通と東工大から計20人の研究者が所属し、増員も検討する。

社会のデジタル化でスマートフォンや通信機能付きセンサーなどが普及したことで、膨大なデータを処理して、新しいサービスの創出や社会課題の解決につなげることが求められている。同拠点では従来と比べて大規模なデータ処理が可能な次世代コンピューターの基盤技術を開発する。

複雑な科学計算やAIによる処理を現行のコンピューター上で動作させ、課題を分析する。その結果を踏まえて、高速化に必要なコンピューターの構成を検討し、動作を確認する。研究開発を加速するためにさまざまな研究機関や企業との協力の場を設け、人材育成にも取り組む。

富士通は研究者が大学に常駐したり、長期滞在したりして人材育成や大学との中長期的な関係構築を目指す「富士通スモールリサーチラボ」を進めている。今回の拠点はその一環で、1日には東北大にAIの研究を進める「富士通×東北大学 発見知能共創研究所」を設置した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 富士通と東工大、次世代コンピューター技術で拠点設置 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/CNfR05K

Thursday, October 20, 2022

BMC、さまざまな企業で事業変革を行ってきたDINOS CORPORATION 石川氏登壇のイベントを開催 マーケティングを成功に導くために社内の他部門を巻き込むノウハウ... - アットプレス(プレスリリース)

mungkinbelum.blogspot.com

マーケティング業界に存在する専門領域ごとの分断を解消し、真に全体最適化されたマーケティングの実現を目指すコミュニティ「BORDERLESS MARKETING COMMUNITY(ボーダレスマーケティングコミュニティ、以下、BMC)」は、「DINOS CORPORATION 石川 森生 氏に聞く、『組織の壁』を超えてマーケティングを成功に導く『他部門を巻き込む力』」と題したコミュニティ会員限定の無料イベントを2022年11月21日(月)18時より、丸の内にて対面開催いたします。

※プレスリリースはBMCのWebサイトでも公開しています。

https://borderless-mc.jp/news20221020/

登壇者・石川 森生 氏

BMCは、広告主、広告会社、メディア、クリエイター、アナリスト、研究者など、マーケティングに関わるさまざまな専門性を持つプロフェッショナルが集まり、領域横断的な知見の交流を行うコミュニティです。会員の知見の交流を通じて、真に最適化されたマーケティングを実現するため、定期的にイベントを開催しております。

第5回目となる今回は、これまでに大手企業の組織変革を牽引してきた有識者を招き、マーケティング活動において課題にあがることが多い「組織内の壁」をテーマに、どのようにすれば社内のあらゆる部門を巻き込みマーケティング活動を成功に導くことができるのか、ポイントやノウハウを明らかにしていきます。

■イベント開催の背景

総合的活動であるマーケティングの実践は、マーケティング部門のみでは完結せず、営業・企画・開発など、いかに他部門と連携していけるかが成否を分けます。しかし、見えない“壁”が部門間に存在する組織も多く、思うように協力が得られないという実情も、多くの企業から聞こえてきます。

そこで本イベントでは、さまざまな規模の企業でマーケティング活動を牽引されてきた株式会社 DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)の石川 森生 氏をお招きし、どのようにすれば他部門を巻き込みながら、マーケティング活動を前進させ成果を創出することができるのか、意識すべきコミュニケーションのポイントを明らかにしていきます。

■このような方におすすめのイベントです

・経営層や他部門など、社内のステークホルダーを巻き込むコミュニケーション方法を習得したい方

・営業部門や開発部門など、他部門を巻き込む際に陥りやすい悩みを共有し、マーケティング成果最大化に向けて、社内の協力体制を構築したい方

■イベントプログラム

18:00-18:05 オープニング

18:05-18:45 【第1部】セミナー

       「DINOS CORPORATION 石川 森生 氏に聞く、『組織の壁』を超えて

       マーケティングを成功に導く『他部門を巻き込む力』」

18:45-19:10 【第2部】ラボ

       ※参加者からの質問に、登壇者が回答する質疑応答の時間です

19:10-19:50 【第3部】懇親会

       ※登壇者と参加者で、懇親する場です

       ※お飲み物・軽食をご用意しております

19:50-20:00 閉会

■登壇者紹介

石川 森生 氏

株式会社DINOS CORPORATION

CECO(Chief e-Commerce Officer)

新卒でSBIホールディングス株式会社入社。SBIナビ(現・ナビプラス)の立ち上げに参画、営業統括の責務を担う。その後、ファッション通販サイトのマガシークにてマーケティング部門の責任者となり、サイトリニューアルやサイト改善PDCAの確立、広告CRMの最適化、海外の最先端ソリューション導入を推進。2014年1月、株式会社タイセイのWEB部門を分社化する形で株式会社TUKURUを創業。イントレプレナーとして常に企業の課題解決に従事。2016年2月、株式会社DINOS CORPORATIONでCECO(Chief e-Commerce Officer)に就任。既存の枠組みを超える、サスティナブルなECビジネスを構築するというミッションを実践している。

■開催概要

開催日時:2022年11月21日(月)18時00分~20時00分

開催形式:対面開催

開催場所:丸の内 ※参加者の方には、メールでご連絡いたします

参加費 :無料

■参加方法

本イベントは、BMC会員限定のイベントです。現在会員でない方で、イベントへの参加をご希望の方は、以下のフォームより、会員登録の申し込みをお願いいたします。

https://forms.office.com/r/HKhpig05GU

締切:2022年11月18日(金)18:00

※上記の参加お申し込みフォームが開けない方

BORDERLESS MARKETING COMMUNITY事務局( info@borderless-mc.jp )宛に、勤務先企業名・部署名・お名前・メールアドレス・電話番号を送付ください。事務局より折り返しご連絡させて頂きます。

■会員募集条件

(1)マーケティングに関わる業務に従事されているプロフェッショナルの方

※専門横断的な交流を図るコミュニティのため、広告主・広告会社・メディア・クリエイターなど、専門領域は問いません。

(2)BORDERLESS MARKETINGの考え方に共感される方、実践したい方

■コミュニティ概要

名称: BORDERLESS MARKETING COMMUNITY(ボーターレス マーケティング コミュニティ)

理事: 黒崎 太郎 氏(日本テレビ放送網株式会社 取締役 執行役員 営業担当データマネジメント室長)

    佐々木 丈也 氏(三井住友カード株式会社 常務執行役員 マーケティング本部長)

    戸練 直木 氏(カゼプロ株式会社 代表取締役)

    手島 領 氏(螢光TOKYO/DESIGN BOY クリエイティブディレクター)

    星野 崇宏 氏(慶應義塾大学 経済学部 教授/慶應義塾大学経済研究所 所長)

    平尾 喜昭 氏(株式会社サイカ 代表取締役CEO)

設立: 2022年2月

会費: 入会金・年会費とも無料

Web : https://borderless-mc.jp/

■本プレスリリースに関する問い合わせ先

BORDERLESS MARKETING COMMUNITY 運営事務局(株式会社サイカ内)

担当 : 江原 晃子(090-1612-4152)

E-MAIL: info@borderless-mc.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( BMC、さまざまな企業で事業変革を行ってきたDINOS CORPORATION 石川氏登壇のイベントを開催 マーケティングを成功に導くために社内の他部門を巻き込むノウハウ... - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/wKUYjls

7000ドルの「デスクトップ量子コンピューター」 深センSpinQから登場 - DG Lab Haus

mungkinbelum.blogspot.com

卓上てにあるのがSpinQ社のGemini-mini。日本の研究者たちと量子計算を実行「百聞は一見にしかず」

 “未来の”、“夢の”コンピューターとして量子コンピューターが盛んにニュースに登場する。大きく高価なスパコンをも上回る能力と聞けば、より大きく、高価なものをイメージするが、中国深センのSpinQ社は、デスクトップで量子計算が実行できる端末を7000ドルで販売している。デスクトップサイズの量子コンピューターの量産販売はこの「Gemini-Mini」が世界初だ。

卓上で動作するSpinQ社の量子コンピューター、Gemini-mini
卓上で動作するSpinQ社の量子コンピューター、Gemini-mini

身近に体験できる量子コンピューター

 筆者は、半導体が専門の金沢大学秋田純一教授と、HCI(ヒューマン・コンピューター・インタラクション)が専門の福本博士と共に同社を訪問し、量子計算を体験してきた。

 同社の開発したGemini-Miniは大きめのインクジェットプリンタぐらいのサイズで、本体の画面で量子計算の操作や結果表示ができるオールインワンの装置だ。常温で動作するNMR(核磁気共鳴)方式で量子計算を行うためこのサイズで実現でき、価格も7000ドル程度とこれまでの量子コンピューターに比べると圧倒的に低価格になった。Gemini-miniの天板は開けられるようになっており、量子計算のメカ部分をみることもできる。

Gemini-miniの内部。中央のチャンバー内で量子計算が実行されている
Gemini-miniの内部。中央のチャンバー内で量子計算が実行されている

 性能は2量子ビット、つまり4択の計算が行える。量子計算は複数の結果が同時に存在する、つまり計算中は「4通りABCDどれでもありえる」状態が存在し、結果を出すときに1つに決定するので、量子状態が保たれている間に何度か計算を実行して最も確率の高い答えに絞る。Gemini-miniは4通りの答えしか選ぶことができないので、普通のコンピューターで計算した方が早く、なんなら人間の暗算のほうが早いかもしれないが、量子計算を手軽に体感できることは意味がある。

 秋田教授は大学時代に量子力学も学んでいたが、実際に量子計算を行うのは初めてだ。

――実物を目の前にして、ドラッグしてプログラムを組み、その場で量子演算が実行されて、確率的な結果が表示される、という現象を目の前で見てしまうと、量子コンピュータをより深く理解できた、ように思う。価格的に個人で気軽に買えるほどではないかもだけど(実用性はゼロだし)、それでも、量子現象、量子コンピュータを学んでいく大学や学校では、教材としては絶大な効果があるんじゃないかと思う。まさに「百聞は一見にしかず」――(本人ブログから引用 原文ママ)」と自身のブログに記している。

量子コンピューターの凄さと困難さ

 ここで、量子コンピューターについて大まかにおさらいしておきたい。我々が今使っているコンピューターは「0」と「1」の2つの値を用いる計算を大規模に組み合わせ、高速に行うことで、計算可能などんな問題も解くことができる。このDG Lab Hausを表示しているサーバも、見ているあなたのPCやスマートフォンでも、0と1からなる膨大な計算が実行されて、データを受け取って絵や文字にしている。0と1は電圧の高い状態と低い状態で表し、それを電子回路で演算を行うため、電子計算機と呼ばれる。

 一方で、0と1の組み合わせで問題を解く現在のコンピューターは、“組み合わせ爆発(解の数が急激に大きくなり最適解が見つけづらくなるような現象)”が起こるようなタイプの問題を解くのが苦手で、現実的な時間で解けないことがある。

 電子や陽子などがもつ「スピン」と呼ばれる物理量は、量子状態をとることが知られていて、そのスピンの向きは上向きでも下向きでも、「つまり0でも1でもありえる」状態が起きる。この量子状態を、計算に相当する規則で、物理的に操って変化させれば、途中の0と1の状態が同時にありえるまま計算が進むコンピューターを作ることができ、現在のコンピューターが苦手な“組み合わせ爆発”を解くことを得意とした新しい計算機ができる。計算の結果は最終的に観測し、0か1かを確定(正確には、どの状態が最も可能性が高いかを観測)する。これが量子コンピューターだ。

都合の良い化合物を見つけ、コントロールされた電磁波を照射することで原子を励起させて計算する
都合の良い化合物を見つけ、コントロールされた電磁波を照射することで原子を励起させて計算する

 Gemini-miniは特殊な液体化合物に対して電磁波を照射し、水素とリンの原子核のスピンを用いて量子計算を行う。このNMR(核磁気共鳴)方式は常温で稼働でき、装置を小さくできるが、量子ビットを増やすためには都合の良い化合物を見つけないといけない。

 先日レポートした、産総研やIBMなど、各国で開発されている多くの量子コンピューターは、量子状態をとる極低温による超電導状態のなかの電流の向きなどを量子ビットとして、数個〜数十個コントロールして計算を行う。

 SpinQでも、超電導状態の量子コンピューターを開発している。現時点で実現しているのは20量子ビットほどだ。世界記録の53量子ビットを実現したIBMにしても、今の電子計算機が64ビット(2の64乗、数字では約1844京)の計算を1秒間に300億回以上、しかもまる一日に渡って行うことができるのに比べるとまだ実用的とは言い難い。

 それでも、「普通のコンピューターが苦手な計算が解ける」ということには無限の可能性があり、世界各国で量子コンピューターの研究は進んでいる。

なぜ卓上量子コンピューターを? 

中国深センのSpinQ社オフィス
中国深センのSpinQ社オフィス

 SpinQのCEOの项金根(シャン・ジンセン)氏が、量子コンピューターとSpinQの戦略について、後日メールでのインタビューに答えてくれた。

――SpinQの創業について

 1981年に量子コンピューターという概念が登場したが、産業化への試みは2016年にIBMが5量子ビットの量子コンピューターを発表してから、まだ始まったばかりだ。従来のコンピューターの性能向上をもたらしたムーアの法則が限界に近づいていること、薬品開発など、さまざまな分野で量子コンピューターの応用が求められていることなど、今は時代が量子コンピューターを求めている。

 2018年にSpinQを創業したのは、こういう社会状況と、20年以上も量子コンピューターの研究を続け、香港科技大学で量子センターのディレクターを務めている曾 蓓(ベイ・ジャン)博士ほか、優れたチームと出会うことができたからだ。曾博士はSpinQのCSO(Chief Science Officer)だ。自分自身、清華大学で物理学のマスターを取得し、いくつかの外資系テクノロジー企業でソフトウェアやアルゴリズムのリードとして技術の実装から製品化まで経験してきた。そこで、量子コンピューターの産業化と普及を行うSpinQ(量旋科技)を創業することにした。

――当面の開発の戦略は

 SpinQでは「NMR+超電導」戦略として、2種類の量子コンピューターを開発している。NMR型は大学や高校などの教育・研究機関向けで、深センの中学校でも12台導入されたことがある。すでに香港・マカオ・台湾、アメリカ・カナダ・ドイツ・ノルウェー・オーストラリアなどさまざまな顧客がおり、この分野ではリーダーと言える。

 デスクトップ型量子コンピューターは「持ち運びができる」「より安定した信頼性が得られる」「メンテナンスフリー」という3つの特徴がある。教育分野での用途が可能だ。

SpinQ社で稼働中の、超電導形式の量子コンピューター。現状は20量子ビットを実現していて、さらに高性能化に取り組んでいる
SpinQ社で稼働中の、超電導形式の量子コンピューター。現状は20量子ビットを実現していて、さらに高性能化に取り組んでいる

 超電導の量子コンピューターは、「現在、実際に役立つ性能を発揮できる唯一の方法」「専門の保守担当者がフルタイムで必要」「価格は高価」で、デスクトップ型とはまったく違う。

 今後も両方を開発していくつもりで、デスクトップ型のポータブルで安定した、メンテナンスフリーで費用対効果の高い小型量子コンピューターを作ることで、量子コンピューター産業全体の普遍性を促進し、より多くの人々に量子コンピューターの価値を知ってもらいたいと考えている。

――将来的に目指していくのは

 デスクトップ型を実際に販売して多くのユーザに触れることで、サポート含めた「ユーザ中心」の開発を目指していきたい。

 超電導型量子コンピューターも、高周波の計測・制御システム、超電導量子チップ、全体を統合した試作機まで、技術要素すべてを自社で研究していく。

 会社の事業としては、デスクトップ型量子コンピューターと超電導量子コンピューター、そして超電導量子コンピューターを使ったクラウドサービスの3つになる。クラウドサービスとアプリケーションについてはさまざまなパートナーと協力してソリューションを開発し、量子コンピューティングが多くの産業で実際に役立つものにしていきたい。

始まったばかりの量子コンピューター市場、カギは応用

 ハードウェアばかりが注目される量子コンピューターだが、もうひとつ大事なのは、計算用途に最適化されたアプリケーションだ。さらに、そもそもどういったケースで利用すると有効なのかという問題もある。今のところ「これなら量子コンピューターのほうが早く解ける」という問題は、それほど多く見つかっていない。期待は高いが、実際に使ったことがある人は少なく、量子コンピューターに対する誤解も多い状況だ。例えば「どのような問題でも量子コンピューターでは超高速に解ける」わけではない。あくまでも「量子コンピューターが得意な問題は、劇的に高速に解くことができる」ということだ。

 低性能でも手軽に触れられる量子コンピューターが出てくることで、具体的に量子計算に取り組む学生や研究者が増えることは大きな意味がある。SpinQでは今、5量子ビットのデスクトップマシンも研究開発中で、開発に成功すると、2016年に世界最先端だったものが、大学に行けば触れるぐらいの距離に近づいてくることになる。SpinQ社は日本での販売も計画している。今後も注目していきたい。

関連記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 7000ドルの「デスクトップ量子コンピューター」 深センSpinQから登場 - DG Lab Haus )
https://ift.tt/2fNTrSL