Pages

Sunday, December 31, 2023

さまざまな集団への所属が、人にどのような影響をもたらすか | 研究室訪問 - 一橋大学

mungkinbelum.blogspot.com
  • 社会学研究科講師後藤 伸彦

2023年12月27日 掲載

葛藤をキーワードにした集団間関係の研究からスタート

私の研究領域は社会心理学、社会的認知、消費者行動です。集団への所属が人の感情、態度、行動、認知機能、人生満足感などに与える影響について興味を持って研究を進めています。

大学院生の頃は、主に集団間葛藤について研究をしていました。社会心理学には、他者や集団に対する人の認知の仕方を研究する「社会的認知」という領域があります。さらにそのカテゴリ内にある、集団にフォーカスした集団間関係という領域において、葛藤や罪悪感をキーワードに私の研究者人生はスタートしました。

英語ではよく「Us/Them」という表現を用いますが、人には自分と他者を分ける傾向があります。そのような分け方をする一方で、人は自分が所属する集団内で他者が行った行為について罪悪感を覚えることがあります。また、相対する集団の誰かが行った行為に対しても、「その集団の成員全体が罪悪感を覚えて欲しい」と期待することがあります。自分と他者をある時は同一のものとして、ある時は異質なものとして認知するプロセスで、個人の葛藤が集団間の葛藤に発展してしまうケースも珍しくありません。しかし見方を変えれば、そのような認知の理解が集団間の葛藤の解決にもつながるのではないか。国と国、民族と民族の衝突の原因でもあり、解決策でもある。集団間葛藤の研究に、そのような可能性を感じたのです。

現在はさらに研究を推し進め、複数の集団への所属によって個人の認知機能や実行機能にどのような変化があるのか、ウェルビーイングにどのように寄与するかについて調べています。こちらの研究については後ほど紹介しましょう。

自分と同じ「人」が、何故紛争の当事者や被害者になるのか

私は子どもの頃から、国と国が何故いがみ合うのか、ということに関心を持っていました。きちんと考証したわけではありませんが、私が生まれた1984年以降は、紛争の勃発や収束が増え始めた時代という印象があります。親に連れられてロバート・キャパの写真展に行き、紛争や戦争の現場を写真を通じて垣間見ていた私は、「何故こうなるのか?」と疑問に感じていたのです。

特に私が関心を寄せたのは、そこに写っていた「人」です。自分と何も変わらない人たちが、何故紛争や戦争を引き起こす当事者になったり、被害者になったりしてしまうのか。高校のときに『ホテル・ルワンダ』を観たのですが、この映画も私の中に深い疑問を残しました。それまで仲良くしていた民族同士が仲違いし、とうとう殺し合いを始めてしまうストーリーに、「何故こうなるのか?」という思いを強くしたのです。

一方、子どもの頃から語学に関心を持ち、積極的に英語を学んでいた私は、高校の英語の先生からアメリカへの進学を勧められました。先生が紹介してくれた大学は、2001年設置という新しい大学です。「大学の歴史づくりに参加してみたくはないか?」。そう背中を押されて、私はアメリカに渡りました。

心理学には、紛争や戦争の解決の一助になる可能性がある

アメリカの大学に入ってからも、「何故いがみ合うのか」という疑問は残ったままでした。経済学、宗教学、国際関係学......大学にはさまざまな授業があります。歴史ある学問がそれぞれの領域で紛争や戦争の解決に取り組んできたはずなのに、何故なくならないのか。その疑問を抱えたまま、大学での日々を過ごしていました。

もっとも、成績は決して良いほうではなかったです。周りは大学院進学を志望する友人ばかりでしたので、自分も大学院に行くことになるだろうと軽く考えていました。しかし成績がついてきそうにありません。日本に戻って就職活動をしたほうがいいだろうか......。漠然とした不安を感じながら大学の図書館に行ったとき、その後の私の人生を方向付ける本に出会ったのです。それはポジティブ心理学の大家であるマーティン・セリグマン教授が編纂した本でした。セリグマンがアメリカ心理学会の会長を務めていた頃、クロアチア心理学会からの打診をきっかけとして書かれたものです。20世紀において大量虐殺が起きてしまったケース/起きなかったケースを比較し、21世紀に向けて民族政治紛争を回避するために、心理学にできるアプローチが紹介されていました。「心理学が、紛争や戦争の解決の一助になるのか」。子どもの頃からの疑問に光が差した思いでした。読み終えた私は、心理学の研究者への道を進もうと決めました。

心理学の授業を担当していた先生の計らいで、近くにあるUCLAの特別授業に参加。登壇していた社会心理学の大家であるバーナード・ワイナー教授から、同教授が家族ぐるみで付き合っていた唐沢穣教授(名古屋大学)の存在を教えてもらいました。そこで私は帰国後、唐沢教授の研究室に入ります。当時研究していたのが、はじめに紹介した集団間葛藤です。それから数年後、ルワンダの研究者が書いたルワンダの大虐殺に関する論文の中で、私の論文を引用してくれたことがありました。子どもの頃からの疑問に対する私の考えが、研究の道を志すきっかけとなった遠く離れた地の研究者のヒントとなったことに、深い感動と感謝を覚えました。

集団ごとに「私」が切り替わると、認知機能・実行機能が向上する

集団間関係の葛藤や罪悪感の研究は、もちろん今も続けています。ただ、ここ数年の間に、私の関心が「人は集団に所属することでどのような影響を受けるのか」にスライドしていることに気づきました。表向きには「集団間葛藤ってヘヴィーなテーマだから明るい話をしたくて」と言うことにしていますが。そもそも人は、ただ一つの集団に属しているわけではなく、出身地、会社や学校などの組織、住んでいる地域、家庭......と、さまざまな集団に属しています。これほど多くの集団に所属し、その集団ごとに自己を定義する動物が人以外にいるでしょうか。特定の集団に属しているときに人が受ける影響よりも、集団に属することで人はどのような、特にポジティブな影響を受けるのかについて、研究を深めてみたくなったのです。

具体的には、これもはじめに紹介したように、より多くの集団への所属が人の認知機能・実行機能にどう影響するか、そしてウェルビーイングにどのように寄与するかを調べる研究です。現段階では、所属する集団が多ければ多いほど、人の認知機能・実行機能は向上していくという仮説を裏付ける実証研究を行っています。

さまざま集団に所属することは、集団の数だけ「私」を持ち、頭の中で切り替えて行動していることになるはずです。集団Aではこのように振る舞おう、集団Bでは言葉遣いに気をつけよう、友人との集まりではこうしよう......この自己の切り替えが脳を刺激し、さまざまな集団に所属することで社会的自己が増え、認知機能・実行機能が高まると考えます。逆に言うと、どの集団に所属しても頑固に自分のスタイルを貫く人は、認知機能・実行機能があるレベルから上がらないかもしれません。

今までに、毎回400名ほどの方々に協力してもらい、記憶と切り替えに関する実験を実施し、複数の集団への所属~認知機能・実行機能の高まりという相関が見えてきました。

一橋大学は研究でも授業からもインプットが増やせる恵まれた環境

教員として学生に教える側になって感じるのは、日本における心理学が、臨床心理学と認識される傾向があるということです。心に病を抱えている人をどう寛解させるか、というテーマ自体は重要ですが、心理学が扱う領域はそれだけではありません。アメリカでは心理学が「実証科学」として受け入れられていて、個人の経験則を離れたマーケティングなど、実社会でも活用されています。

このようなギャップを埋める必要性を感じてはいますが、それとは別に一橋大学の学生とは「一緒に研究を掘り下げられる」手応えを感じられるのが嬉しいですね。たとえば書籍の輪読では、私が1週間かけて準備をしておかなくても、授業やゼミで一緒に内容を噛み砕いていけばいいのです。おかげで私個人の情報のインプットも、授業やゼミからのインプットも増えました。ですからこれからも研究を推し進められますし、学生の皆さんと実のあるコミュニケーションをとることもできる。この環境にはとても感謝しています。(談)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( さまざまな集団への所属が、人にどのような影響をもたらすか | 研究室訪問 - 一橋大学 )
https://ift.tt/QSUFVjN

次世代カンパニーのさまざまな挑戦が「環境再生」につながった年:『WIRED』日本版が振り返る2023年(リジェネラ ... - WIRED.jp

mungkinbelum.blogspot.com

2023年は、「リジェネラティブ」というキーワードを耳にした方がより増えた一年かもしれない。

例えば、環境再生型農業(リジェネラティブアグリカルチャー)や、環境再生型都市(リジェネラティブシティ)など、「サステナブル(持続可能性)」を超えて「リジェネラティブ(環境再生)」につなげていく動きが活性化している。

『WIRED』日本版では、そんな​​自然環境が本来もつ生成力を取り戻すことで、再生につなげていく「リジェネラティブ」な状態の実現を目指す企業や団体を「THE REGENERATIVE COMPANY(リジェネラティブ・カンパニー)」と定義し、雑誌『WIRED』日本版VOL.49で特集している

また、経済活動を通じて人々のつながり、社会、生態系、経済システムの再生に挑む「リジェネラティブ・カンパニー」をよりムーブメント化するためのアワードの開催や、年に1度の大型カンファレンス「WIRED Futures」ではトークセッションのみならずワークショップも実施している。

それでは、具体的にどのような企業や団体、あるいは企業の「リジェネラティブ・シフト」に向けた苦悩がWIRE.jpではレポートされてきたのだろうか。特に読まれた記事を10本セレクトし、みなさんにお届けする。


01 「リジェネラティブ・カンパニー」とは何か──その3原則から事業領域まで、拡がるムーブメントの全体像

経済活動を通じて人々のつながり、社会、生態系、経済システムを再生する「THE REGENERATIVE COMPANY(リジェネラティブ・カンパニー)」という新たなムーブメントを前に、改めて「リジェネラティブ」の定義から、重要な「リジェネラティブ・カンパニーの3原則」まで、そのすべてを解説したのがこちらの記事。「リジェネラティブ」という概念理解のために、まずは目を通していただくことをおすすめする。>>記事全文を読む


02 サステナブルになりたいレゴが「プラスチック」の環境負荷に悩まされている

プラスチック材料の一種であるABS樹脂のブロックを大量生産して巨大企業となったレゴは、いまその環境負荷と向き合うべきフェーズに来ている。環境負荷を減らすべく挑んだ代替素材の開発を断念したいま、いかにサステナブルな企業になろうとしているのか。>>記事全文を読む


03 絶滅危惧種の保護指標は“かわいさ”ではない

絶滅の危機に瀕している生物の数は、現実的に救える数よりもずっと多い。そのため、保護活動においても緊急度の高い順に「トリアージ」をしなければならない状況になっている。そんななか、独特に進化を遂げている種を優先して保護するための指標「EDGE」の最新版を取り入れる動きが世界で進んでいる。>>記事全文を読む


04 人と空き家、そして地域社会の再生を目指すソーシャルビジネス──Renovate Japan:特集「リジェネラティブ・カンパニー」

家と仕事に困っている人が一定期間住み込みで空き家を改修し、その次のステップを支援する──。そうした「空き家」と「貧困」の問題を同時に解決しようとするのがRenovate Japanだ。未来を再生する次世代カンパニーを紹介する『WIRED』日本版の総力特集から、その象徴的な企業の取り組みをお届けする。>>記事全文を読む


05 “都市農園”の生態系は、農村部よりも豊かなものになるかもしれない

家庭菜園などの都会の小規模な農園や緑地帯が、生物多様性を促進している可能性を明らかにした論文が発表された。食料を生み出すだけではなく、熱波による気温上昇を抑えるためにも、ルーバニゼーション(都市農村化)への期待が高まっている。>>記事全文を読む


06 資本主義のなかで、「自然 - 社会共通資本」を確立する──SynecO:特集「リジェネラティブ・カンパニー」

人間による生態系の拡張をビジネスベースで推進するSynecOが協生農法で目指すのは、“雑草”もまた生態系をつくる資本として取り込む資本主義の拡張だ──未来を再生する次世代カンパニーを紹介する『WIRED』日本版の総力特集から、その象徴的な企業の取り組みをお届けする。>>記事全文を読む


07 農家を「気候変動対策の貢献者」に。衛星写真でサステナブルな農業を支援するスタートアップ

環境再生型農業へのシフトには、最適な農地の特定は欠かせない営みのひとつだ。米国のスタートアップPerennialは、衛星写真を使って土壌にどの程度の二酸化炭素が蓄積されているのかを分析する事業を開始した。炭素排出量を相殺したい企業からのニーズが高まれば、サステナブルな農業が加速していくかもしれない。>>記事全文を読む


08 “環境損益計算”でラグジュアリー産業を超えた連帯を目指す:ケリング・グループCSOインタビュー

サステナビリティの面でラグジュアリー業界を牽引するケリング・グループ。その鍵となるのは、長い長いサプライチェーンの全体を取り込んだ包括的なシステムチェンジだ。同グループのCSOを長く務めるマリー=クレール・ダヴーに編集長の松島倫明が訊く。>>記事全文を読む


09 「リワイルディング/再野生化」が、人間のためのツールとして使役されないために:松田法子連載・『人と地球の共構築に向けて』

国連が2030年までを「生態系回復の10年」と位置づけ、中国や米国全土よりも広い面積のリワイルディング/再野生化が目指されている。こうしたなか、いまこそ人間中心主義も自然中心主義も超えてその境界を再構築すべきではないか──。京都府立大学准教授の松田法子による連載では、「リワイルディング」というスコープから人間像と自然観が問い直された。>>記事全文を読む


10 未来を再生する次世代カンパニーを決定!「リジェネラティブ・カンパニー・アワード 2023」に選出された8つの企業・団体とは

雑誌の特集と連動し、「リジェネラティブ・カンパニー」を表彰する新たなるアワードを始動させた。初開催となる2023年、総勢40名のアドバイザーによる推薦のもとで選ばれた8つの企業や団体はいかなるものか? 衣食住のリジェネラティブからディープテックまで、選出理由とともにその全体像を紹介する。>>記事全文を読む


『WIRED』日本版が振り返る2023年の記事はこちら


Related Articles
article image
微細藻類「ガルディエリア」の高い培養効率と貴金属吸着能力を活用し、都市鉱物におけるリサイクル、天然鉱山の採掘プロセスの無公害化、CO2の固定化に挑むガルデリアは、自然の生成力を活かして地球規模の課題を解こうとしている。【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出団体】
article image
都市開発において課題解決や都市理論に基づくビジョンづくりは重要だ。しかし、市民が住みたいと思う街をつくるためには、「見たい風景」を考えていくことも必要なはずだ。都市体験のデザインスタジオfor Citiesは「遊び心」をキーワードに、都市開発のアプローチに変革を起こそうとしている。【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出】
article image
イチゴなら4カ月、キャベツなら6カ月。スタートアップのZEROCOが開発した技術を使えば、食材を長期間保存でき、さらにおいしさも増すという。冷蔵庫でも冷凍庫でもない「第三の鮮度保持技術」で、同社は危機的状況にある食産業をどう再生しようとしているのか?【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 次世代カンパニーのさまざまな挑戦が「環境再生」につながった年:『WIRED』日本版が振り返る2023年(リジェネラ ... - WIRED.jp )
https://ift.tt/oh0QqGS

Saturday, December 30, 2023

相模国霊場研究会、分野越え情報交換 さまざまな専門家が参加 - カナロコ by 神奈川新聞

mungkinbelum.blogspot.com
幅広い分野の研究者が集まる相模国霊場研究会の会合=11月6日、「ユニコムプラザさがみはら」

 「相模国霊場研究会」-。ちょっと不思議な名前の研究会が、ユニコムプラザさがみはら(相模原市南区相模大野)などを会場に年2回ペースで活動している。元県立高校教師で山岳宗教研究者の城川隆生さん(65)=秦野市=が事務局を務め、2019年6月にスタート。民俗学や郷土史、文化財、日本山岳会会員などさまざまな分野の専門家が垣根を越えて集まり、研究成果を報告、意見交換している。

 宗教学、歴史学、民俗学、文化人類学、考古学、地理学、文学、建築学、生物学と、幅広い分野から専門家が参加しているのが同研究会の特徴。そのため発表会は毎回、少し変わったものとなる。

 11月の会合で清川村文化財保護委員長の飯塚利行さんが報告したのは、同村に保存されていたニホンオオカミの頭骨の話題だった。武蔵御嶽神社(東京都青梅市)の依頼で調査し、明治時代に絶滅したニホンオオカミの頭骨4個とミイラ化した前足1個が同村内の民家にそれぞれ別個に保存されていたことを確認した。

異分野、新たな展開も

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 相模国霊場研究会、分野越え情報交換 さまざまな専門家が参加 - カナロコ by 神奈川新聞 )
https://ift.tt/mGloKNd

さまざまな場面で腕を振った巨人・高梨雄平 チームトップの55登板、23ホールド - au Webポータル

mungkinbelum.blogspot.com

 巨人の高梨雄平は今季チームトップの55試合に登板した。

 今季は守護神・大勢に繋ぐ勝ちパターンがなかなか固定されなかったチーム状況の中で、高梨は勝ち試合、ビハインド、ロングリリーフ、左のワンポイント、さまざまな場面で腕を振った。

 シーズン序盤は不安定な投球が続いたが、6月10日のソフトバンク戦から7月22日のDeNA戦にかけて16試合連続無失点。連続無失点前の6月9日時点で5.19だった防御率も、2.87まで良化。7月5日の中日戦、7月17日のヤクルト戦で2イニング投げた。8月以降再び不安定な投球が目立ったものの、55登板、23ホールドはチームトップ。

 大勢がシーズン途中離脱し、中川皓太も開幕に間に合わなかったことを考えると、不安定な時期があったとはいえ、実績のある高梨がブルペンにいたのは大きかった。

◆ 右打者の被打率.179

 今季は左打者だけでなく、右打者もしっかり封じ、楽天からトレードで加入した20年以来となる右打者の被打率が1割台と抑え込んだ。

 その一方で今季はこれまで得意にしていた左打者に対して、被打率.220(100-22)と、移籍後初めて左打者の被打率が2割を超えた。近本光司、中野拓夢、佐藤輝明、木浪聖也など左打者が多い阪神戦の被打率は.348と打たれた。

【巨人移籍後の被打率】
▼2020年
左打者:.129(62-8)
右打者:.153(59-8)

▼2021年
左打者:.195(87-17)
右打者:.304(56-17)

▼2022年
左打者:.167(96-16)
右打者:.232(69-16)

▼2023年
左打者:.220(100-22)
右打者:.179(56-10)

 今オフはトレードで近藤大亮高橋礼泉圭輔をトレードで獲得し、現役ドラフトで馬場皐輔、新外国人として今季まで阪神でプレーしていたカイル・ケラーを補強するなど、リリーフ陣を積極的に獲得しているが、いずれも右投手。来季も貴重な左のリリーフとして、中川とともにジャイアンツのブルペンを支えていきたい。

12/27 17:19

ベースボールキング

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( さまざまな場面で腕を振った巨人・高梨雄平 チームトップの55登板、23ホールド - au Webポータル )
https://ift.tt/YxiCItH

Friday, December 29, 2023

様々な夢に向かって進んでいく人を送り出してきた小川正人さんの今の夢は? - TBSラジオ

mungkinbelum.blogspot.com

Loading...

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 様々な夢に向かって進んでいく人を送り出してきた小川正人さんの今の夢は? - TBSラジオ )
https://ift.tt/5Ki06bQ

Thursday, December 28, 2023

ディズニー映画、“願いの力”をさまざまな形で感じられる作品リスト - ORICON NEWS

mungkinbelum.blogspot.com

2023年、創立100周年を迎えたウォルト・ディズニー・カンパニー。その記念作として、劇場公開中の新作映画『ウィッシュ』は、“願いの力”をテーマにした作品だ。ディズニー映画が始まる前に必ず流れる曲「星に願いを」が象徴しているように、ディズニーの物語はいつも主人公たちの願いから始まる。本記事では、“願いの力”をさまざまな形で感じられる作品を紹介する。 1937年公開の『白雪姫』では、真実の愛を求める白雪姫が、心の内を“願いの井戸”にそっと打ち明ける。すると、その声が王子様に届いて…。願いの力を描いた最初のディズニー映画だ。 以来、ディズニーはさまざまな作品を通して、主人公たちの願いを描き続けてきた。ピノキオを作ったゼペットは「この子が本当のこどもになれますように」と星に願いをかけ、アラジンは3つの願いをかなえてくれるランプの魔人ジーニーと出会う。 『ベイマックス』では「科学の力でみんなを守りたい」というタダシの願いが心優しいケアロボットを生み、『アナと雪の女王2』では「真実を知りたい」というエルサの願いが、未知の旅へと踏み出すきっかけに。 ウェンディはピーター・パンと一緒に空を飛んでネバーランドへ。塔を出たラプンツェルは、ずっと憧れていたランタンの光に包まれるが、その光には行方不明になった王女の無事を祈る人々の願いが込められていた。 また、ウサギのジュディが警察官として奮闘する『ズートピア』は、誰もがどんな夢を抱いてもいいのだと教えてくれた。大切なのはあきらめずに願い続けること。不安に負けそうになっても、いつかきっとかなうと信じることで、明日への希望や一歩前に進む勇気が湧いてくる。それが願いの力だ。 公開中の『ウィッシュ』は、願いがかなう魔法の王国に暮らすアーシャが、魔法を操る王様が、実は人々の“願い”を支配している事を知り、仲間と立ち上がる物語。願いはその人そのもの。大切な心の一部であり、誰もがかなえるチャンスを与えられるべきもので、誰かにかなえてもらうものでもないことを教えてくれる。 本記事で紹介した『ウィッシュ』以外の作品(『白雪姫』『ピノキオ』『アラジン』『ベイマックス』『アナと雪の女王2』『ピーター・パン』『塔の上のラプンツェル』『ズートピア』)は、動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」で視聴できる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ディズニー映画、“願いの力”をさまざまな形で感じられる作品リスト - ORICON NEWS )
https://ift.tt/985ljGT

「LGBTQ+」の人が職場で直面するさまざまな課題 - 東洋経済オンライン

mungkinbelum.blogspot.com
LGTBQ+

LGBTQ+の人が直面する課題とは?(写真: siro46 / PIXTA)

LGBT理解増進法が2023年6月23日から施行されています。裁判例や労災認定においても、性的多様性を尊重した判断がなされており、ジェンダーアイデンティティの多様性に関する理解と課題への取組みは、もはやすべての企業の努力目標ともなっています。『企業実務10月号』より同法の主なポイントを押さえたうえで、LGBTQ+当事者が職場で直面する課題と求められる取組みについて紹介します。

LGBT理解増進法(性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律)が、2023年6月23日から施行されています。

事業主は労働者の理解の増進に努め、その雇用する労働者に対して性的指向およびジェンダーアイデンティティの多様性に関する理解を深めるための情報の提供、研修の実施、普及啓発、就業環境に関する相談体制の整備、その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとされました(図表1)。

※外部配信先では図表を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

LGBTQ+

(図表:本書より引用)

同法の施行によって、事業主に求められる取組みを解説します。

LGBTQ+とは

LGBTとは、Lはレズビアン(Lesbian:女性同性愛者)、Gはゲイ(Gay:男性同性愛者)、Bはバイセクシュアル(Bisexual:両性愛者)、Tはトランスジェンダー(Transgender:身体的性別と自認する性別が異なる人)の頭文字から付けられた、性的少数者の総称を表わします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「LGBTQ+」の人が職場で直面するさまざまな課題 - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/W1gOn3U

Wednesday, December 27, 2023

次世代カンパニーのさまざまな挑戦が「環境再生」につながった年:『WIRED』日本版が振り返る2023年(リジェネラ ... - WIRED.jp

mungkinbelum.blogspot.com

2023年は、「リジェネラティブ」というキーワードを耳にした方がより増えた一年かもしれない。

例えば、環境再生型農業(リジェネラティブアグリカルチャー)や、環境再生型都市(リジェネラティブシティ)など、「サステナブル(持続可能性)」を超えて「リジェネラティブ(環境再生)」につなげていく動きが活性化している。

『WIRED』日本版では、そんな​​自然環境が本来もつ生成力を取り戻すことで、再生につなげていく「リジェネラティブ」な状態の実現を目指す企業や団体を「THE REGENERATIVE COMPANY(リジェネラティブ・カンパニー)」と定義し、雑誌『WIRED』日本版VOL.49で特集している

また、経済活動を通じて人々のつながり、社会、生態系、経済システムの再生に挑む「リジェネラティブ・カンパニー」をよりムーブメント化するためのアワードの開催や、年に1度の大型カンファレンス「WIRED Futures」ではトークセッションのみならずワークショップも実施している。

それでは、具体的にどのような企業や団体、あるいは企業の「リジェネラティブ・シフト」に向けた苦悩がWIRE.jpではレポートされてきたのだろうか。特に読まれた記事を10本セレクトし、みなさんにお届けする。


01 「リジェネラティブ・カンパニー」とは何か──その3原則から事業領域まで、拡がるムーブメントの全体像

経済活動を通じて人々のつながり、社会、生態系、経済システムを再生する「THE REGENERATIVE COMPANY(リジェネラティブ・カンパニー)」という新たなムーブメントを前に、改めて「リジェネラティブ」の定義から、重要な「リジェネラティブ・カンパニーの3原則」まで、そのすべてを解説したのがこちらの記事。「リジェネラティブ」という概念理解のために、まずは目を通していただくことをおすすめする。>>記事全文を読む


02 サステナブルになりたいレゴが「プラスチック」の環境負荷に悩まされている

プラスチック材料の一種であるABS樹脂のブロックを大量生産して巨大企業となったレゴは、いまその環境負荷と向き合うべきフェーズに来ている。環境負荷を減らすべく挑んだ代替素材の開発を断念したいま、いかにサステナブルな企業になろうとしているのか。>>記事全文を読む


03 絶滅危惧種の保護指標は“かわいさ”ではない

絶滅の危機に瀕している生物の数は、現実的に救える数よりもずっと多い。そのため、保護活動においても緊急度の高い順に「トリアージ」をしなければならない状況になっている。そんななか、独特に進化を遂げている種を優先して保護するための指標「EDGE」の最新版を取り入れる動きが世界で進んでいる。>>記事全文を読む


04 人と空き家、そして地域社会の再生を目指すソーシャルビジネス──Renovate Japan:特集「リジェネラティブ・カンパニー」

家と仕事に困っている人が一定期間住み込みで空き家を改修し、その次のステップを支援する──。そうした「空き家」と「貧困」の問題を同時に解決しようとするのがRenovate Japanだ。未来を再生する次世代カンパニーを紹介する『WIRED』日本版の総力特集から、その象徴的な企業の取り組みをお届けする。>>記事全文を読む


05 “都市農園”の生態系は、農村部よりも豊かなものになるかもしれない

家庭菜園などの都会の小規模な農園や緑地帯が、生物多様性を促進している可能性を明らかにした論文が発表された。食料を生み出すだけではなく、熱波による気温上昇を抑えるためにも、ルーバニゼーション(都市農村化)への期待が高まっている。>>記事全文を読む


06 資本主義のなかで、「自然 - 社会共通資本」を確立する──SynecO:特集「リジェネラティブ・カンパニー」

人間による生態系の拡張をビジネスベースで推進するSynecOが協生農法で目指すのは、“雑草”もまた生態系をつくる資本として取り込む資本主義の拡張だ──未来を再生する次世代カンパニーを紹介する『WIRED』日本版の総力特集から、その象徴的な企業の取り組みをお届けする。>>記事全文を読む


07 農家を「気候変動対策の貢献者」に。衛星写真でサステナブルな農業を支援するスタートアップ

環境再生型農業へのシフトには、最適な農地の特定は欠かせない営みのひとつだ。米国のスタートアップPerennialは、衛星写真を使って土壌にどの程度の二酸化炭素が蓄積されているのかを分析する事業を開始した。炭素排出量を相殺したい企業からのニーズが高まれば、サステナブルな農業が加速していくかもしれない。>>記事全文を読む


08 “環境損益計算”でラグジュアリー産業を超えた連帯を目指す:ケリング・グループCSOインタビュー

サステナビリティの面でラグジュアリー業界を牽引するケリング・グループ。その鍵となるのは、長い長いサプライチェーンの全体を取り込んだ包括的なシステムチェンジだ。同グループのCSOを長く務めるマリー=クレール・ダヴーに編集長の松島倫明が訊く。>>記事全文を読む


09 「リワイルディング/再野生化」が、人間のためのツールとして使役されないために:松田法子連載・『人と地球の共構築に向けて』

国連が2030年までを「生態系回復の10年」と位置づけ、中国や米国全土よりも広い面積のリワイルディング/再野生化が目指されている。こうしたなか、いまこそ人間中心主義も自然中心主義も超えてその境界を再構築すべきではないか──。京都府立大学准教授の松田法子による連載では、「リワイルディング」というスコープから人間像と自然観が問い直された。>>記事全文を読む


10 未来を再生する次世代カンパニーを決定!「リジェネラティブ・カンパニー・アワード 2023」に選出された8つの企業・団体とは

雑誌の特集と連動し、「リジェネラティブ・カンパニー」を表彰する新たなるアワードを始動させた。初開催となる2023年、総勢40名のアドバイザーによる推薦のもとで選ばれた8つの企業や団体はいかなるものか? 衣食住のリジェネラティブからディープテックまで、選出理由とともにその全体像を紹介する。>>記事全文を読む


『WIRED』日本版が振り返る2023年の記事はこちら


Related Articles
article image
微細藻類「ガルディエリア」の高い培養効率と貴金属吸着能力を活用し、都市鉱物におけるリサイクル、天然鉱山の採掘プロセスの無公害化、CO2の固定化に挑むガルデリアは、自然の生成力を活かして地球規模の課題を解こうとしている。【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出団体】
article image
都市開発において課題解決や都市理論に基づくビジョンづくりは重要だ。しかし、市民が住みたいと思う街をつくるためには、「見たい風景」を考えていくことも必要なはずだ。都市体験のデザインスタジオfor Citiesは「遊び心」をキーワードに、都市開発のアプローチに変革を起こそうとしている。【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出】
article image
イチゴなら4カ月、キャベツなら6カ月。スタートアップのZEROCOが開発した技術を使えば、食材を長期間保存でき、さらにおいしさも増すという。冷蔵庫でも冷凍庫でもない「第三の鮮度保持技術」で、同社は危機的状況にある食産業をどう再生しようとしているのか?【「リジェネラティブ・カンパニー・アワード2023」選出】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 次世代カンパニーのさまざまな挑戦が「環境再生」につながった年:『WIRED』日本版が振り返る2023年(リジェネラ ... - WIRED.jp )
https://ift.tt/IGfRbPh

量子ビット数2倍以上…理研が開発する量子コンピューター国産4号機の性能|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

mungkinbelum.blogspot.com

理化学研究所量子コンピュータ研究センターは、2024年度に144量子ビットの量子コンピューターを開発する。64量子ビットの国産初号機と比較すると2倍以上の量子ビット数になる。量子ビットの操作精度などを向上させて計算の“質”を向上させる。産業界などと連携し、量子コンピューターの実用化を推進する。理研の超電導方式の技術を応用して富士通が実用化した2号機と、大阪大学で稼働した3号機に続いて4番目になる。

量子計算機は実用化に向け、計算エラーを気にせずに使える「誤り耐性」が求められている。実現には100万量子ビットが必要とされるが、質を高めると必要な量子ビット数をケタで削減できる。

理研では2―3%あった読み出しエラー率を1・2%まで低減できた。単量子ビットでの実験では0・3%まで低減できており、量子ビットの集積チップに実装して技術を確立する。誤り耐性に必要な読み出しエラー率は1%弱とされており、大きな前進といえる。量子ゲート操作なども含めて計算の質を高めていく。

先行する米IBMは28年まではエラー抑制、29年にエラー訂正の量子コンピューターを発表する計画。誤り耐性の実現には時間がかかる。12月に1121量子ビットのプロセッサーを発表したが主力機は133量子ビットだ。エラー訂正などの質向上に力を入れると表明した。量子ビットの量から質へと焦点が移り、実際に計算した結果で評価されるようになってきている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 量子ビット数2倍以上…理研が開発する量子コンピューター国産4号機の性能|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch )
https://ift.tt/5Tg1Yvr

Ryzenがコスパ高いのは分かった。でも"AMD機はUSBが弱い"の都市伝説はどうなの? ~10万円台の高コスパ ... - PC Watch

mungkinbelum.blogspot.com
マウスコンピューターの「NEXTGEAR J6-A5G60GN-A」。NEXTGEARはECサイト専用となっており、価格は149,800円から

 マウスコンピューターの新ゲーミングブランド「NEXTGEAR」は、CPUにRyzenシリーズを採用し、高性能でありながらリーズナブルな価格を実現していることで注目を集めている。そのラインナップにノートPCが新たに加わった。10万円台で重量級ゲームも遊べる性能を搭載と“良コスパ”は同様。手頃な価格のゲーミングノートPCを求めているなら注目と言える。

 その一方で、「CPUにRyzenを採用するAMDプラットフォームではUSBの互換性が高くないのでは?」という都市伝説的な認識があるのも事実。USBデバイスの対応する動作環境にRyzenが含まれていないないことがあったり、AMD 500シリーズのチップセットを搭載するマザーボードの一部でUSB接続が切断されるトラブルが過去に起きたことなどが影響しているだろう。

 しかし、すでにUEFIアップデートで解決済みだったりと、その都市伝説のほとんどは現在では当てはまらないのだ。そこで、本稿では「NEXTGEAR J6-A5G60GN-A」を利用して、さまざまなUSB機器の接続テストを行なう。さらに人気ゲームでのベンチマークテストも実行する。ゲーマーには配信を行なう人も少ないないので、ぜひ参考にしてほしい。

Ryzen 5 7535HS & GeForce RTX 4060 Laptop GPUで15万円以下を実現

背面のNEXTGEARロゴ

 まずは16型でWUXGA(1,920×1,200ドット)の液晶を備えるゲーミングノートPC「NEXTGEAR J6-A5G60GN-A」のスペックを紹介しておこう。CPUはAMDのRyzen 5 7535HSを搭載。末尾の“HS”はハイパフォーマンス版に付くもので、6コア12スレッド、最大ブーストクロックは最大4.55GHzと高い性能を持っている。

Zen 3+アーキテクチャを採用するRyzen 5 7535HSのCPU-Zの画面。6コア12スレッドとゲーム向けとしては十分な性能
ディスプレイは16型で解像度は1,920×1,200ドットだ。リフレッシュレートは165Hzと高く、滑らかな描画が可能
横から見ても色の変化はほぼなく見やすい

 ゲーミングPCでもっとも重要となるGPUはNVIDIA最新世代でミドルレンジに位置する「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」。ビデオメモリはGDDR6が8GB、メモリバス幅は128bitだ。従来のアップスケーラー(Super Resolution)に加えて、AIによるフレーム生成(Frame Generation)が可能な「DLSS 3」をサポートし、対応ゲームではフレームレートを大きく向上できるのが強み。AV1のハードウェアエンコードにも対応している。

 ノートPCの設計に合わせてブーストクロックは1,470MHzから2,370MHz、カード電力は35Wから115Wの間で調節できるようになっている。本機はブーストクロック2,370MHz、カード電力は115Wと、性能をフルに活かせる設定。これは冷却力に自信がある証拠であり、かなりの強みと言ってよいだろう。

ブーストクロック2,370MHzと性能をフル発揮できる設定だった
両側面から吸気し……
背面の左右から排気

 そのほか、メモリはDDR5-4800が16GB(8GB×2)、ストレージはGen 4 x4接続の高速なNVMe SSDが500GBとゲームをプレイする上で問題ない容量が搭載されている。

CrystalDiskMark 8.0.4cでの結果。シーケンシャルリードで5,306.33MB/sと十分高速だ

 そのほかスペックは以下の通りだ。

【表1】
NEXTGEAR J6-A5G60GN-Aのスペック
CPU Ryzen 5 7535HS(6コア12スレッド)
メモリ DDR5-4800 16GB
ストレージ 500GB NVMe Gen4 x4 SSD
GPU GeForce RTX 4060 Laptop GPU
液晶 1,920×1,200ドット表示対応16型(165Hz)
OS Windows 11 Home
インターフェイス USB 3.2 Gen2 Type-C 、USB 3.2 Gen1 Type-A ×2、USB 2.0、Mini DisplayPort、HDMI、SDカードスロット、Webカメラ、ステレオスピーカー、音声入出力端子
ネットワーク Wi-Fi 6E、Bluetooth 5、Gigabit Ethernet
本体サイズ 358.4×268.3×26.3mm
重量 約2.29kg

軽量級~重量級まで6本のゲームでフレームレートを測定

 USB機器の認識、動作に問題がなかったことが分かったところで、ゲーミングノートPCとしての性能をチェックしよう。解像度は基本ネイティブのWUXGA(1,920×1,200ドット)に設定。軽~中量級のゲームはパネルリフレッシュレートの165Hz、つまり平均165fpsに到達できるか、重量級ゲームでは、快適なゲームプレイの目安と言える平均60fpsに届くかに注目してほしい。

 まずは軽~中量級のFPSから2本試そう。「レインボーシックス シージ」はゲーム内のベンチマーク機能を利用、「Apex Legends」はトレーニングモードで一定コースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で計測した。

レインボーシックス シージの結果
Apex Legendsの結果

 レインボーシックス シージは最高画質でも平均212fpsに到達。165Hzのリフレッシュレートを十分生かしきれる。画質“高”とあまり差がないのは、GPU性能が十分過ぎてCPUがボトルネックになり、フレームレートが伸びなくなっていると考えられる。

 Apex Legendsも最高画質設定で平均187.2fpsと高いフレームレートを出した。画質を中程度まで落とせば、最小が167.9fpsと高くなる。

 続いて、人気格闘ゲームの「ストリートファイター6」を実行しよう。CPU同士の対戦を実行した際のフレームレートを「CapFrameX」で測定している。

ストリートファイター6の結果

 このゲームは最大120fpsまで設定できるが、対戦では60fpsまで。また、画面比率は16:9しか選べないのでフルHD解像度に設定している。最高画質のHIGHESTでもほぼ平均60fpsに到達と快適にプレイが可能だ。

 続いて、重量級と言える「Call of Duty: Modern Warfare III」、「サイバーパンク2077」、「Starfield」を実行しよう。描画負荷が高いタイトルだが、すべて描画負荷を軽減できるDLSS 3に対応しているのがポイントと言える。Call of Duty: Modern Warfare IIIとサイバーパンク2077はゲーム内のベンチマーク機能を利用、Starfieldはジェミソンのロッジ周辺の一定コースを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」で測定した。

Call of Duty: Modern Warfare IIIの結果
サイバーパンク2077の結果
Starfieldの結果

 3本とも最高画質設定でも平均60fpsオーバーに。DLSS 3の強さがよく分かる結果だ。また、画質を下げれば最小フレームレートがかなり改善されるので、カクツキを少しでも減らしたいなら画質調整するのもアリだろう。どちらにしても、重量級ゲームを快適に遊べるパワーがあることは確かだ。

そのほかインターフェイス類も確認

 最後に本製品のそのほかのインターフェイスなども見ておこう。ディスプレイの上部には100画素のWebカメラを搭載。キーボードは日本語配列でテンキーも備えている。Nキーロールオーバー対応でキーを複数同時に押す必要があるゲームも安心してプレイが可能だ。4ゾーンに分かれたRGB LEDも内蔵しており、ライティングに凝れるのもゲーミングPCらしいところ。

RyzenでもUSBは問題なし! 安心して使える良コスパのゲーミングノートPC

ビジネスリュックにも入るサイズ

 WUXGAで165Hzの液晶を備え、重量級ゲームも快適に遊べる性能を持ちながら、14万円台という高いコストパフォーマンスを実現している。16型というと持ち運ぶイメージはないかもしれないが、ビジネスリュックにも入るので、持ち出しての利用も問題ない。今回試す限り、多くの種類のUSB機器の動作にもまったく問題はなく、これからゲーミングノートPCを購入したいと思っている人に安心してオススメできる1台だ。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Ryzenがコスパ高いのは分かった。でも"AMD機はUSBが弱い"の都市伝説はどうなの? ~10万円台の高コスパ ... - PC Watch )
https://ift.tt/AupQHNM

Tuesday, December 26, 2023

対象PCが最大6万円引き! マウスコンピューターが「年末年始セール」を開催 - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER

mungkinbelum.blogspot.com

 マウスコンピューターは2024年1月10日午前10時59分まで、年末年始セールを開催する。期間中は、同社のWeb通販サイトで対象PCが最大6万円引き(税込み、以下同)で購入可能だ。

セール マウスコンピューターが年末年始セールを開催中

主な対象製品

 今回のセール対象製品は多岐に渡る。この記事では、その一部を紹介する。固定構成モデルを除いて、構成のカスタマイズ(BTO)にも対応している。

mouse SH-I5U01

 「mouse SH-I5U01」は、mouse(マウス)ブランドのスリムデスクトップPCだ。Core i5-13400を搭載し、いろいろな場面で活用できるオールラウンドモデルに仕上がっている。

 最小構成の通常価格は12万9800円(Office付き構成は14万6800円)となるが、セール期間中は1万5000円引きの10万9800円(Office付き構成は13万1800円)で購入できる。

G-Tune P6-I7G50BK-A

 「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、G-Tune(ジーチューン)ブランドの16型ゲーミングノートPCだ。Core i7-12650HとGeForce RTX 4050 Laptopを搭載するエントリークラスの製品で、初めてのゲーミングPCとしてもベストな仕上がりとなっている。

 最小構成の通常価格は19万9800円だが、セール期間中は4万円引きの15万9800円で購入できる。

DAIV Z4-I7I01SR-A

 「DAIV Z4-I7I01SR-A」は、DAIV(ダイブ)ブランドのクリエイター向け14型ノートPCだ。特に写真/動画編集を行うクリエイターに最適化されたモデルで、約975gの軽量ボディーで持ち運びやすい。

 最小構成の通常価格は19万9800円(Office付き構成は22万7300円)となるが、セール期間中は3万円引きの16万9800円(Office付き構成は19万7300円)で購入できる。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 対象PCが最大6万円引き! マウスコンピューターが「年末年始セール」を開催 - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER )
https://ift.tt/ukL8z9x

マウスコンピューターの初売りセールに「Logicoolゲーミングデバイス福袋」が登場! キーボード、マウス、ヘッド ... - GAME Watch

mungkinbelum.blogspot.com

 マウスコンピューターは、初売りセールにて「Logicoolゲーミングデバイス福袋」を数量限定で販売する。

 Logicool製ゲーミングキーボード、ゲーミングマウス、ゲーミングヘッドセットが入った福袋が登場。「Aセット」・「Bセット」・「ホワイトセット」の3種類が用意されている。価格はAセットが12,800円、Bセットとホワイトセットが各29,800円。

 なお初売りセールは、2024年1月1日から「ヨドバシAkiba」、「名古屋ダイレクトショップ」にて、1月2日からは、マウスコンピューターダイレクトショップ(仙台・秋葉原・新宿・春日部・大阪・福岡)および、「G-Tune : Garage 大阪店」にてそれぞれが開催される。

数量限定「Logicoolゲーミングデバイス福袋」概要

・対象店舗
マウスコンピューターダイレクトショップ:仙台・秋葉原・新宿・春日部・名古屋・大阪・福岡
G-Tune : Garage 大阪店

「Logicoolゲーミングデバイス福袋」内容

Aセット

価格:12,800円
・キーボード「G213r」
・マウス「G304」
・ヘッドセット「G331」

Bセット

価格:29,800円
・キーボード「G913-TKL-LNBK」
・マウス「G304」
・ヘッドセット「G435BK」

ホワイトセット

価格:29,800円
・キーボード「G913-TKL-TCWH」
・マウス「G304rWH」
・ヘッドセット「G435WH」

初売りセール

【期間/対象店舗】
・2024年1月1日~1月25日
ヨドバシAkiba、マウスコンピューターダイレクトショップ:名古屋

・2024年1月2日~1月25日
マウスコンピューターダイレクトショップ:仙台・秋葉原・新宿・春日部・大阪・福岡
G-Tune : Garage 大阪店

製品一例

各店10台限定! ゲーミングノートPC「G-Tune P5-I7G60BK-A」

 GeForce RTX 4060 Laptop GPUに、リフレッシュレート144Hz対応の液晶パネルを搭載し、滑らかなゲームプレイと映像表示が可能な15.6型ゲーミングノートモデル。

【「G-Tune P5-I7G60BK-A」主なスペック】
CPU:インテル Core i7-12650H プロセッサー
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ:32GB(DDR5-4800)
ストレージ:1TB SSD(NVMe Gen4×4対応)
液晶パネル:15.6型フルHDノングレア(1,920×1,080)144Hz対応
OS:Windows 11 Home 64ビット
販売価格:176,000円※のところ、期間限定で16,200円OFFの159,800円
※2023年12月25日時点

各店10台限定! ノートPC「DAIV Z6-I7G60SR-A」

 カラーキャリブレーション済みの16型液晶にGeForce RTX 4060 Laptop GPUを搭載した4K動画やCAD編集にも適したNVIDIA Studio認定モデル。

【「DAIV Z6-I7G60SR-A」主なスペック】
CPU:インテル Core i7-13700H プロセッサー
グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU
メモリ:32GB(DDR5-4800)
ストレージ:1TB SSD(NVMe Gen4×4対応)
液晶パネル:16型WQXGAノングレア(2,560×1,600)sRGB比100%
OS:Windows 11 Home 64ビット
販売価格:231,000円※のところ、期間限定で21,200円OFFの209,800円
※2023年12月25日時点

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( マウスコンピューターの初売りセールに「Logicoolゲーミングデバイス福袋」が登場! キーボード、マウス、ヘッド ... - GAME Watch )
https://ift.tt/csotUnh

体調、薬、家庭環境まで…在宅医療の診療所ではさまざまな電話相談に対応|老親・家族 在宅での看取り方 - 日刊ゲンダイヘルスケア

mungkinbelum.blogspot.com

「目を離したすきに、母が自分で痛み止めの麻薬を一気に4つも飲んでしまったみたいなんです。なにか気をつけたほうがいいことはありますか? いま本人は特にいつもと変わりないのですが……」

 24時間診療に対応している私たちの診療所ではさまざまな電話相談が寄せられます。

 電話相談の内容は、医師やスタッフに来てもらうまでもないが、でも患者さんやご家族にとってはとても気になること、どうしても確認しておきたい体調や薬について、さらには家庭環境など多岐にわたっています。患者さんやそのご家族にとっては、私たちから直接対応法などを聞けて、安心できるもの。それは在宅医療が患者さんの病気にだけ向き合っているのではなく、患者さんの自宅での療養生活そのものの面倒を見るからだと考えています。いわば、患者さん側と診療所側をつなぐ、大切な心のライフラインなのです。

「今まで全然介護に関わってこなかった姉たちが急に家に引き取るとか言って、母と私を引きはがそうとするんです。私の家なのにいろいろ情報を探そうと、郵便物とかをあさって本当に怖いんです。お医者さんから会わないように言っていただけませんか!」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 体調、薬、家庭環境まで…在宅医療の診療所ではさまざまな電話相談に対応|老親・家族 在宅での看取り方 - 日刊ゲンダイヘルスケア )
https://ift.tt/DQAxX7n

Monday, December 25, 2023

施設にはさまざまなジャンルの飲食店8店舗が入る - 尼崎経済新聞

mungkinbelum.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

施設にはさまざまなジャンルの飲食店8店舗が入る  尼崎経済新聞
からの記事と詳細 ( 施設にはさまざまなジャンルの飲食店8店舗が入る - 尼崎経済新聞 )
https://ift.tt/fmewgSb

宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない - GIGAZINE(ギガジン)

mungkinbelum.blogspot.com


ブラックホールは巨大な恒星が自身の重力に耐えきれず崩壊してできる、光すら脱出できないほど超高密度かつ大質量の天体だとされています。そんなブラックホールについて、物理学者のジア・ドヴァリ氏とザラ・オスマノフ氏は「進歩した技術を持つ宇宙人は、ブラックホールを量子コンピュータのハードウェアとして使っているかもしれない」と示唆しています。

Black holes as tools for quantum computing by advanced extraterrestrial civilizations | International Journal of Astrobiology | Cambridge Core
https://www.cambridge.org/core/journals/international-journal-of-astrobiology/article/black-holes-as-tools-for-quantum-computing-by-advanced-extraterrestrial-civilizations/08675176C9EF974F0A5A4A1D5AC81C90


SETI Research Say Aliens Could Use Black Holes as Quantum Computers
https://www.inverse.com/science/aliens-black-holes-quantum-computer-seti-hawking-radiation

光さえも逃れることのできないブラックホールには「事象の地平面」と呼ばれる特異な境界が広がっているとされています。そこでは、ブラックホールが「ホーキング放射」と呼ばれる光や熱の放出を行い、ブラックホールの質量が徐々に蒸発していく現象が起こると考えられています。

ホーキング放射によって放出される光や熱には、ブラックホールに取り込まれた物質や光に関する情報が含まれているかについて、物理学者の間で長年議論が行われてきました。一部の物理学者は、これらの光や熱について「紙を燃やした後の灰のようなもので、たしかに情報は含まれているが、その情報を取り出すことは不可能だ」という考えを提示しています。

一方で、一部の物理学者は「ホーキング放射で放出される光や熱の情報を取り出すことは可能」と主張。また、「ブラックホールが放出するホーキング放射の性質は、取り込んだ物質や光の性質に大きく関係しています。つまり、ブラックホールは落下する全ての物質に対して複雑な計算を行い、その結果をホーキング放射として出力している可能性があります」と推測しています。


さらに、ドヴァリ氏とオスマノフ氏は「進歩した技術を持つエイリアンは、量子コンピューターの基盤としてブラックホールを使用している可能性があります」と示唆しています。また、両氏は「高度な文明を持つエイリアンが、ブラックホールを製造した際に使用された高出力の粒子加速器の光を我々は見つけることができるかもしれません」と述べました。

「1」「0」という2進数で情報をコード化する一般的なコンピューターと異なり、量子コンピューターは、量子ビットという単位を用いることで、「1」「0」もしくは「その両方」という条件で情報を保存することで、通常のコンピューターよりもはるかに多くのデータを保存できるほか、より複雑な計算が可能になるとされています。

しかし、量子コンピューターについては実用化に向けた研究などが行われている段階で、実際に量子コンピューターを導入して計算を行っているケースは限られているのが現状です。

ドヴァリ氏とオスマノフ氏は「私たちの太陽系が形成されたのは約46億年前と比較的新しく、より古い恒星系に住む高度に進化したエイリアンは、地球よりも高度な量子技術をすでに使用していると考えることが妥当です」と主張しています。


両氏によると、ブラックホールは通常の物質で作られた量子コンピューターよりもさらに高速な量子コンピューターになるとのこと。理由としては、ブラックホール内の全ての物質が「特異点」と呼ばれる場所で重力が無限大になるまで押しつぶされているためです。ブラックホールは非常に密度が高く、光と量子ビットに関する情報がブラックホールの片側から反対側に移るのにほとんど時間がかからないと考えられています。

そして高度な量子技術を持つエイリアンは、量子コンピューターとしてのブラックホールに対し、量子状態を操作した物質を投入。そのホーキング放射を計算結果として受け取っているとドヴァリ氏らは主張しています。一方で「このようなエイリアンが使用するソフトウェアやプログラムは不明ですが、そのプログラミング能力とアルゴリズムの洗練さは、人間の想像をはるかに超えている可能性があります」と述べています。

by NASA Hubble Space Telescope

さらにドヴァリ氏らは、高度な文明を持つエイリアンが計算を行うために、質量の少ない小さなブラックホールを作成している可能性について言及しています。量子によると、小さなブラックホールは巨大なブラックホールと異なり、より多くのホーキング放射を放出するとのこと。そのため、これらのブラックホールから放出されるエネルギーを観測することができる可能性が示唆されています。

そこでドヴァリ氏らは「IceCubeのような素粒子検出器を用いることで、ホーキング放射の情報を見つけ出し、エイリアンが存在する兆候を発見できるかもしれません」と述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宇宙人はブラックホールを「量子コンピューター」として使っているかもしれない - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/0zm2D6b

Sunday, December 24, 2023

【30代以下が選ぶ】好きな「在京キー局」の女性アナウンサーランキングTOP25! 第1位は「水卜麻美」【2023年最新調査結果】(1/6) | アナウンサー ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ

mungkinbelum.blogspot.com

 ニュースやスポーツ、バラエティー番組などのさまざまな番組を放送している「在京キー局」。女性アナウンサーたちが活躍する番組も多くあります。

 そこで、ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、30代以下を対象に「好きな『在京キー局』の女性アナウンサー」というテーマでアンケート調査を実施。30代以下から支持を集めたのは、どのアナウンサーだったのでしょうか。さっそく、ランキングを見ていきましょう。なお、ランキングは2023年12月時点で在京キー局に所属する女性アナウンサーを対象としています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日 2023年11月30日
調査対象 全国の30代以下
有効回答数 180票

advertisement

【30代以下が選ぶ】好きな「在京キー局」の女性アナウンサーランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA

advertisement

第2位:江藤愛

出典:Amazon.co.jp

 第2位には同率で2人の女性アナウンサーが選ばれました。1人目は「江藤愛」さんです。TBSのアナウンサーで、2023年12月時点では「ひるおび」「THE TIME,」「CDTV ライブ! ライブ!」など、数多くの番組を担当。また、2023年に放送した「世界陸上2023・アジア大会中国杭州」では、総合司会に就任しています。

advertisement

第2位:弘中綾香

出典:Amazon.co.jp

 同率第2位の2人目は「弘中綾香」さんでした。テレビ朝日のアナウンサーで、入社した年から約5年間にわたり「ミュージックステーション」を担当。これまで、「激レアさんを連れてきた。」「あざとくて何が悪いの?」などの番組に出演しています。

 そんな弘中さんは、オリコンが発表する「好きな女性アナウンサーランキング」でも上位の常連。2023年12月には、第1子の出産を報告しました。

advertisement

第1位:水卜麻美

 第1位に輝いたのは、「水卜麻美」さんでした。情報番組「ヒルナンデス!」のアシスタントを担当後、2017年10月から「スッキリ」のMCに就任。2021年4月からは「ZIP!」の総合司会を務め、日本テレビの朝の顔としておなじみの存在になっています。

 そんな水卜さんは、過去に「24時間テレビ」に総合司会として出演したほか、さまざまなバラエティー番組のMCとしても活躍しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

1 2 3 4 5 6

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【30代以下が選ぶ】好きな「在京キー局」の女性アナウンサーランキングTOP25! 第1位は「水卜麻美」【2023年最新調査結果】(1/6) | アナウンサー ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ )
https://ift.tt/jbkv7Rg

第14世代Core i7+RTX 4060 Ti 16GBで動画編集に強いクリエイター向けPCがセール中! - ASCII.jp

mungkinbelum.blogspot.com

 2023年も押し迫った今、マウスコンピューターが「クリスマスセール」(12月27日10時59分まで)を開催中。たくさんのPCが特価で販売されている。その中からアスキー編集部が選んだ注目製品を紹介しよう。

DAIV FX-I7G6A

定番の組み合わせによるクリエイター向けPCがオトクに! 詳しい情報は画像をタップ!(画像をタップすると外部サイトに移動します)

第14世代CoreとGeForce RTX 4060 Tiの組み合わせで長く使える
クリエイター向けPCがセールで販売中!

 今回紹介する「DAIV FX-I7G6A」は、動画・写真編集に適したミドルクラスのクリエイター向けPC。第14世代Core i7にGeForce RTX 4060 Ti(16GBモデル)という最新の組み合わせで、長期に渡って業務に活躍してくれそうなモデルだ。そんなマシンが今回のセールでは29万9800円(通常ウェブ販売価格31万9800円)で販売されている。

 DAIV FX-I7G6Aはクリエイター向けPCだけに、CPU/ビデオカード以外も充実した仕様だ。Z790チップセットのマザーボードを採用するほか、ケースについてはハイスペックなパーツを安定して動作させるための内部構造や排熱設計となっている。また、キャスター&ハンドルがあることで業務スペース内での移動も比較的容易。

DAIV FX-I7G6A

排熱の効率もしっかり考えられた設計で、長時間負荷がかかるような場面でも安定して動作する

DAIV FX-I7G6A

業務の都合でマシンを移動する場合でも対応できる

 BTOオプションではCore i9-14900KFへのアップデートのほか、標準では32GBと1TBのメモリー/SSDは、最大128GB、最大2TBまで増量可能。セカンドストレージや光学ドライブの追加、電源強化といったメニューも用意されている。用途に合わせて選ぶといいだろう。

DAIV FX-I7G6A

BTOのメニューも充実している

DAIVブランドのほか、スタンダードPCのmouseブランド
ゲーミングPCのG-Tuneブランドもセール対象!

 DAIVブランドでは、DAIV FX-I7G6Aのほかにも、CPUにRyzenを採用したタイプなど、複数の製品がセール対象。さらに自宅でのOfficeアプリや動画視聴に適したmouseブランド、ゲーミングPCのG-Tuneブランドなども今回のクリスマスセールでオトクになっている。下記にその一部を紹介するので参考にしてほしい。

DAIVブランド

デスクトップPC
DAIV FX-A5G1B 16万9800円(通常ウェブ販売価格18万4800円)
 Ryzen 5搭載で入門機としてもオススメのクリエイター向けデスクトップ
DAIV FX-A5G6T 24万9800円(通常ウェブ販売価格26万9800円)
 Ryzen+GeForce RTX 4060 Tiで動画編集やRAW現像までこなせるマシン

DAIV FX-A5G6T

DAIV FX-A5G6T

mouseブランド

デスクトップPC
mouse MH-I5G1B 13万9800円(通常ウェブ販売価格14万9800円)
 第13世代Core i5+グラボで多様な用途をこなせるミニタワーPC
mouse MH-I7U01 13万9800円(通常ウェブ販売価格15万9800円)
 動画再生やオフィスワーク、ウェブ閲覧まで快適に使えるPC
mouse MH-I9U01 16万9800円(通常ウェブ販売価格18万9800円)
 第13世代Core i9の搭載でワンランク上の性能のスタンダードPC
mouse MH-I9U01

mouse MH-I9U01

G-Tuneブランド

デスクトップPC
G-Tune PG-I7G60 21万9800円(通常ウェブ販売価格23万4800円)
 Core i7+GeForce RTX 4060を搭載したコンパクトなゲーミングPC
G-Tune DG-I5G6A(ホワイトカラーモデル) 22万9900円(通常ウェブ販売価格24万6800円)
 Core i5-13400F+RTX 4060 Tiのミドルクラス機 ホワイトの筐体が映える!
G-Tune FZ-I7G70 29万9800円(通常ウェブ販売価格35万9800円)
 高解像度でのゲームプレイ、動画配信もこなせるゲーマー向けPC
G-Tune FZ-I7G7T(JeSU公認PC) 34万9800円(通常ウェブ販売価格39万9800円)
 多くのゲームタイトルで動作検証もされているJeSU公認PC

 

■関連サイト

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 第14世代Core i7+RTX 4060 Ti 16GBで動画編集に強いクリエイター向けPCがセール中! - ASCII.jp )
https://ift.tt/dj8V3n1

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - au Webポータル

mungkinbelum.blogspot.com

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - 画像


by pilot_micha
今日のコンピュータープログラムでは小文字や大文字を区別しつつ入力することがありますが、コンピューターの誕生当時はプログラムの入力に全て大文字を使っていました。その理由について、さまざまなユーザーが解説を行っています。
graphics - Why did older computers and OSes use UPPER case instead of lower case? - Retrocomputing Stack Exchange
https://ift.tt/uUd7xCI

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - 画像


IT技術系Q&AコミュニティのStack Overflowにおいて、manassehkatz-Moving 2 Codidactというユーザーが「かつてのコンピューターにはメモリの制約があったため、テキストを入力する際に大文字と小文字の両方を入れる余地はありませんでした。そこでなぜ大文字が採用され、小文字は使用されなかったのでしょうか」との質問を投げかけました。
manassehkatz-Moving 2 Codidact氏のこの質問に対してさまざまなユーザーが独自の回答を披露。Raffzahnというユーザーは、「基本的に大文字だけを使うラテン文字に基づいてコードの設計が行われていたため」との解説を行っています。

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - 画像


Raffzahn氏によると、小文字や大文字を分けて記入することは、人間が読みやすくするための工夫であり、実質的な意味はあまりないとのこと。Raffzahn氏は大文字利用の利点として「大文字はヨーロッパ全土で古くから使われており、文化や文体が違っても理解できる」「現代のディスプレイへの出力やプリンターからの印刷とは異なり、可読性が低い低画質な出力を行っても大文字は読みやすい」「全て小文字で記載された文章に不快感を示す人もいる可能性がある」と述べています。
また、Rafzahn氏は初期のコンピューターで使用された「パンチカード」についても言及しています。パンチカードの開発初期は数字しか利用できず、その後、小数点や通貨記号などが利用できるようになり、文字が利用可能になったのは最後とのこと。最初に文字が利用可能になったのは、1921年製の「Powers Accounting Machine」で、その後1931年にIBMも続きました。当時のパンチカードに印刷されていた文字は全て大文字で、小文字が利用可能になったのは1960年代半ばになってからとのことです。

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - 画像


同様の議論はオンライン掲示板のHacker Newsでも行われており、あるユーザーは大文字だけが使われていた理由として「モールス信号の時代からの名残」と推測しています。このユーザーは、「最初期のコンピューターは、軍事的なメッセージをやり取りするために使用されていました。当時はコンピューターが受け取ったモールス信号などのコードをオペレーターが手動で書き写す必要があり、その際、誰でも読めるように大文字で記述することが慣例となっていました」と述べています。また「この慣例は1850年代から行われており、アメリカ海軍において小文字を含めた入出力が行われ始めたのは2013年になってからです」と語りました。
大文字だけを使用することについて別のユーザーは「モールス信号などを手書で書き写す際に小文字を用いると、雑に書いた場合間違いが発生することがあるため、特徴を捉えやすい大文字で記述することが標準となりました。この伝統はテレタイプ端末や初期のコンピューターなどに引き継がれ、技術が進歩して小文字と大文字のどちらも入力が可能になるまで続きました」と説明しました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - au Webポータル )
https://ift.tt/aDVp2Ju

Saturday, December 23, 2023

古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - GIGAZINE(ギガジン)

mungkinbelum.blogspot.com

by pilot_micha

今日のコンピュータープログラムでは小文字や大文字を区別しつつ入力することがありますが、コンピューターの誕生当時はプログラムの入力に全て大文字を使っていました。その理由について、さまざまなユーザーが解説を行っています。

graphics - Why did older computers and OSes use UPPER case instead of lower case? - Retrocomputing Stack Exchange
https://retrocomputing.stackexchange.com/questions/28141/why-did-older-computers-and-oses-use-upper-case-instead-of-lower-case


IT技術系Q&AコミュニティのStack Overflowにおいて、manassehkatz-Moving 2 Codidactというユーザーが「かつてのコンピューターにはメモリの制約があったため、テキストを入力する際に大文字と小文字の両方を入れる余地はありませんでした。そこでなぜ大文字が採用され、小文字は使用されなかったのでしょうか」との質問を投げかけました。

manassehkatz-Moving 2 Codidact氏のこの質問に対してさまざまなユーザーが独自の回答を披露。Raffzahnというユーザーは、「基本的に大文字だけを使うラテン文字に基づいてコードの設計が行われていたため」との解説を行っています。


Raffzahn氏によると、小文字や大文字を分けて記入することは、人間が読みやすくするための工夫であり、実質的な意味はあまりないとのこと。Raffzahn氏は大文字利用の利点として「大文字はヨーロッパ全土で古くから使われており、文化や文体が違っても理解できる」「現代のディスプレイへの出力やプリンターからの印刷とは異なり、可読性が低い低画質な出力を行っても大文字は読みやすい」「全て小文字で記載された文章に不快感を示す人もいる可能性がある」と述べています。

また、Rafzahn氏は初期のコンピューターで使用された「パンチカード」についても言及しています。パンチカードの開発初期は数字しか利用できず、その後、小数点や通貨記号などが利用できるようになり、文字が利用可能になったのは最後とのこと。最初に文字が利用可能になったのは、1921年製の「Powers Accounting Machine」で、その後1931年にIBMも続きました。当時のパンチカードに印刷されていた文字は全て大文字で、小文字が利用可能になったのは1960年代半ばになってからとのことです。


同様の議論はオンライン掲示板のHacker Newsでも行われており、あるユーザーは大文字だけが使われていた理由として「モールス信号の時代からの名残」と推測しています。このユーザーは、「最初期のコンピューターは、軍事的なメッセージをやり取りするために使用されていました。当時はコンピューターが受け取ったモールス信号などのコードをオペレーターが手動で書き写す必要があり、その際、誰でも読めるように大文字で記述することが慣例となっていました」と述べています。また「この慣例は1850年代から行われており、アメリカ海軍において小文字を含めた入出力が行われ始めたのは2013年になってからです」と語りました

大文字だけを使用することについて別のユーザーは「モールス信号などを手書で書き写す際に小文字を用いると、雑に書いた場合間違いが発生することがあるため、特徴を捉えやすい大文字で記述することが標準となりました。この伝統はテレタイプ端末や初期のコンピューターなどに引き継がれ、技術が進歩して小文字と大文字のどちらも入力が可能になるまで続きました」と説明しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは? - GIGAZINE

1960年代のメインフレームに使用された「カードリーダー」を修復する作業とは? - GIGAZINE

75年前にデジタル革命の扉を開いた世界初のプログラム可能なコンピューター「Zuse Z3」と、次の75年で実現される技術とは? - GIGAZINE

1959年に開発されたプログラミング言語「COBOL」が抱える現代の問題にIBMはどう立ち向かっているのか? - GIGAZINE

銀行のシステムはどのような仕組みか、プログラマーがIBMメインフレームのCOBOLプログラマーだった母親にインタビューした結果を公開 - GIGAZINE

60年以上前に世界中で活躍したコンピューター「IBM 1401」を忠実に再現した3Dシミュレーターがすごい - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in ソフトウェア, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 古いコンピュータやOSで小文字ではなく大文字が使用されていた理由とは? - GIGAZINE(ギガジン) )
https://ift.tt/uNQfV2S