Pages

Wednesday, February 2, 2022

オミクロン株 マスク着用も近づいて会話で感染可能性高まる|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp

mungkinbelum.blogspot.com

スーパーコンピューター「富岳」を使った研究で、新型コロナウイルスのオミクロン株は、マスクをした状態であっても50センチ以内に近づいて会話をすると感染の可能性が高まることがわかりました。

神戸市にある理化学研究所などの研究チームは、新型コロナウイルスの飛まつの広がりをスーパーコンピューター「富岳」を使って研究しています。
今回は、従来株よりも感染力が強いとされるオミクロン株の影響を調べるためデルタ株の1.5倍の感染力と想定して、これまでに起きたクラスターの状況などをもとにマスクをしていない場合と、つけている場合で飛まつの広がり方の違いをシミュレーションしました。
その結果、15分間対面で会話したときの平均の感染確率は、▼マスクをしていない場合、50センチ以内の距離ではほぼ100%、1メートルの距離でおよそ60%となりました。
また、▼マスクをしている場合は、50センチ以内の距離ではおよそ14%となった一方、1メートル以上の距離ではほぼ0%となり、マスクをして会話をする場合でも十分な距離をとることが必要だとしています。
また、イベント時に隣に座った人と会話をしたシミュレーションでは、▼マスクをしていない場合、周囲の人の感染確率は50%近く、▼マスクをした場合でも、隣の人は感染確率が40%になることがわかりました。
一方で、距離をとって座った場合には、感染確率が低く押さえられるということです。
今回の研究結果から研究チームは、学校の授業などは、マスクをして十分な距離をとれば感染リスクは低いと指摘し、近い距離で会話することが増える休み時間は飛まつが充満しないよう短時間で複数に分けて取ることも対策の一つだとしています。
理化学研究所の坪倉 誠チームリーダーは、「マスクをつけることに加え、人との接触時間や会話する距離をもう一度、原点に戻って考えてもらうことが重要だ」と話していました。

【対面の会話では】。
今回のシミュレーションでは、感染している人がマスクをしていない場合と、している場合とで対面で会話したときの平均の感染確率がどう違うかも分析されました。
15分間対面で会話したときの平均の感染確率は、感染者が▽マスクをしていない場合、▼50センチ以内の距離ではほぼ100%、▼1メートルの距離でおよそ60%となりました。
また、▽マスクをしている場合でも、▼50センチ以内の距離ではおよそ14%となった一方、▼1メートル以上の距離ではほぼ0%となりました。
また、会話する時間が長くなると感染確率は上昇し、50センチの距離で1時間会話すると、マスクをした状態でも感染確率は平均でおよそ10%、最大では27%余りになるということです。
研究チームは、マスクをして会話をする場合でも十分な距離をとることが必要だとしています。

【飲食店では】。
今回のシミュレーションでは、飲食店での感染のリスクについても分析が行われました。
シミュレーションは、およそ44平方メートルの飲食店で16人の客がマスクを外して1時間滞在し、感染している客の1人が大声で30分間会話するという想定で行われ、店内のエアコンや換気設備などが飛まつの拡散にどのように影響するのかを分析しました。
その結果、▽法律で店内に設置することが義務づけられている換気装置だけが作動している場合と▽それに加えてエアコンも作動させた場合を比較するとエアコンも作動させた方が空気がかき混ぜられることから感染確率が2割から3割程度、減少することがわかりました。
さらに、▽ちゅう房の換気扇を作動させ▽テーブルにパーティションを設置すると感染確率は3分の1程度まで下がることが分かりました。
坪倉誠チームリーダーは、「社会全体として考えたときにいちばん平均化した方法で分析した。個別のケースではどこに高いリスクがあるのか分かればいろいろな対策がある」として、こうした分析を元に個別の店舗に応じた対策を実施することが重要だという認識を示しました。

【カラオケボックスでは】。
今回のシミュレーションでは、カラオケボックスで歌う際に座る位置で感染リスクがどう変わるかも調べられました。
およそ8平方メートルの定員9人のカラオケボックスにマスクを着用せずに1時間滞在し、感染者が1人いた場合を想定しています。
その結果、定員いっぱいの9人では、▼全員が大声で歌い続けた場合、平均の感染確率は35%で2.8人の新規感染者の発生が予測されましたが、▼1人ずつ自分の席で歌った場合には、平均の感染確率は9%で新規感染者数は0.7人に抑えられました。
また、グループを分割して同じ部屋に入る人数を減らすことで、感染リスクを低く抑えられることも分かりました。
さらに、▼部屋の排気口の下で1人ずつ歌った場合は、平均の感染確率は4%、新規感染者数は0.3人と、自分の席で歌った時に比べ感染リスクを半減できるとしています。
研究グループは、歌う場所を決めることで、飛沫の発生か所が限定され、感染リスクの低減が期待できるとしています。
今回のシミュレーションでは座席の位置で感染リスクが変わることのほか、歌う人以外がマスクをすることで新規感染者の発生が2分の1から3分の1ほど低減できることが明らかになりました。

【イベントでは】。
今回のシミュレーションでは、イベント時に隣に座った人と会話をした場合の飛まつの広がり方も分析されました。
イベント会場の席に座り、間隔を空けず隣の人と1時間を会話したとき、▽感染者がマスクをしていない場合、斜め前の隣の人の感染確率が56%など周囲の複数の人に感染の可能性があり▽マスクをした場合でも、隣の人は感染確率が40%になることがわかりました。
一方で、▽感染者がマスクをして1席分の間隔を空けて座った場合には、感染リスクを大幅に抑えられるということです。
研究チームは、イベントでの感染対策には、マスクをするだけでなく適切な距離をとることが重要だとしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( オミクロン株 マスク着用も近づいて会話で感染可能性高まる|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/NInldsRBY

No comments:

Post a Comment