文科省は21日、全国学力・学習状況調査のCBT(コンピューター方式)化を検討する有識者会議の初会合を開いた。実施上の課題や体制などを議論し、今年の夏ごろに中間報告をまとめる。
主査には大学入試センターの大津起夫教授が就いた。この日はCBT化の検討経緯やコンピューターで実施されたTIMSS(国際数学・理科教育動向調査)などの結果について文科省が報告し、その後、意見を交わした。
委員からは、調査の実施環境が複雑になることから「CBTにする目的を明らかにする必要がある」といった声や「パソコン操作への慣れが調査結果に影響する」などの意見が出た。
国際調査について報告した国立教育政策研究所の担当者も「コンピューターに慣れていない場合、測りたい学力を測れない恐れがある」などと説明。日頃の学習でコンピューターを利用していることが必要になるという見方を示した。
会議では、それに関連して児童・生徒への1人1台端末の整備時期を尋ねる質問もあった。これに対し、文科省の担当者は小・中学校の全てで実現するのは2022(令和4)年度中になると回答した。
"コンピューター" - Google ニュース
May 21, 2020 at 03:02PM
https://ift.tt/2AIV12F
文部科学省、学テのコンピューター化の議論始める - 日本教育新聞社
"コンピューター" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pm3Z9Y
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment