
脳科学者の茂木健一郎氏が14日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大でさまざまなイベントが中止、延期になっていることへ見解をつづった。
茂木氏はツイッターで「野田秀樹さんが、『演劇の死』のことを気にされていたけれども、音楽や演劇、スポーツのイベントがどんどん中止になってしまっていることは、短期的にはやむをえないことだけれども、中期的にはなんとか工夫して再開に持っていかないといけないと思う。というのも、人間の心にとって不可欠な滋養だから」とつづった。
さらに「平田オリザさんが以前、古代ギリシャで演劇の効用が『発見』された年代を特定できるんだとおっしゃっていたけれども、みんなで演劇空間を共有するということのカタルシス、精神への良い作用があるから、市民には演劇鑑賞が義務付けられるくらいだったんだと平田さんがおっしゃっていた」とツイートし続けて「認知科学の研究でも、たとえば、子どもたちが共通の『儀式』のようなものを経験すると、そのあと結束が高まってチームのパフォーマンスも上がるというようなデータがある。今は一人ひとりがスマホのスクリーンで分断されている世界だけれども、だからこそ演劇や音楽、スポーツの共通経験が必要だ」と指摘した。
その上で「劇場で一つの音楽を共有して感動したり、演劇を見てカタルシスを感じたり、あるいはスポーツで応援で一体となって一喜一憂したりというような経験をすることは、たとえお互いに一言も話さなくても、そこにいた者にとって、かけがえのない経験になる。そのことが共同体構築において不可欠なステップ」とし続けて「今回のことで一時的にイベントが中止になるというようなことがあっても、どこかで復活してもらわないと、私たちの社会生活を支える大切な心的インフラが失われることになると思う。そうなると、みんなが困る。音楽や演劇、スポーツは不要不急の娯楽なのではなく、むしろ私たちの心のど真ん中の滋養だ」と示していた。
報知新聞社
【関連記事】
"さまざまな" - Google ニュース
March 14, 2020 at 06:43AM
https://ift.tt/2QcNgan
茂木健一郎氏、さまざまなイベントの中止に「中期的にはなんとか工夫して再開に持っていかないといけない。人間の心にとって不可欠な滋養だから」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
"さまざまな" - Google ニュース
https://ift.tt/2SDHPBx
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment