きょうは、大手企業におつとめの50代のKさんがいらっしゃっています。
「先日、ネットで日本の総人口減少についての記事を読みました。5年前より94万人余り人口が減少していると報道されていますが、実際の内訳として5年間で日本人は178万人減、外国人は84万人増、その差引で94万人減少と報道されているとのことでした。このペースだと、私が生きているうちに人口1億人を割り込んでしまいます。 人口減少に伴う労働力の確保に、『外国人の受け入れ』が解決策としてよく議論にのぼっていますよね。コロナ禍で、今はそれも滞っていますが、だからといって外国人労働者がどんどん増えて、職場に入り込んでくるような雰囲気もあまりないような気がします。
人口減は日本にとって、かなりマズイことなんじゃないかなと思いますし、これからどうやって過ごしていくか。私たちシニア層も考えないといけませんね」
さまざまなバイアスをなくしていくこと
日本人は人口減少に対して、どこか他人事で、本気で危機意識を持っている方は少ないのではないでしょうか。「危機感がない平和な状態」は幸せなことですが、「何とかなる」ではこの先何とかならなくなってきます。
参考リンク:「日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない 今後10年で1100万人減の現実にどう対処するか」(東洋経済ONLINE 2021年12月12日付)
これから毎年、鳥取県一つ分に当たる人口減少が続くのだそうです。私は鳥取県出身なので、毎年まるまる鳥取県分の人口が減っていくことをイメージすると怖いなっ、と思います。「人口が減っていくのに、借金はどんどん増えていく」。Kさんも今のままじゃ逃げ切れなくなってきました。この先の日本のためにはシニア層の意識も変えていかなくてはいけません。
人口減少の対策として、よく「外国人の受け入れ」が議題にのぼっていますよね。「日本は知らぬ間に、移民大国になった」とか、言われているようにもなりました。 しかし、日本人は外国人に対して苦手意識が強いので、スムーズに進むかどうかはわかりません。私自身も英語に対して苦手意識がありますし、外国人と一緒に仕事をしたこともありますが、日常的なことではないので慣れてはいません。
日本人の中には外国人に対する「恐怖心」もあると思います。私も引っ越しの際に「外国人ばかりが住んでいるマンション」だと知ったら、入居しないと思います。これまでそんな環境に住んだことがないことから、無意識に外国人に対しての「バイアス」(偏見)が働いてしまうんですね。それは、「バイアスをなくそう」と思うだけでは、なくならないと思います。
「多様性」を受け入れていく
日常的に外国人と仕事をしていたり、一緒に過ごしていたりする人は、外国人に対するバイアスが少ないと思います。日本の社会課題である「少子高齢化」と「人手不足」を解消していくためには、多様性を受け入れていく必要があります。
とはいえ、「受け入れます」と言葉、意気込みだけでは変わりません。私も含めて、外国人と接しながら慣れていくことから始めないといけないですね。
外国人へのバイアスだけでなく、自分自身の年齢に対してのバイアスも問題です。60歳になったら定年を迎え、その後は老後の生活を迎えるというのが昭和のスタンダードでした。
雇用延長制度が進み、平成、令和と年号が変わりましたが、無意識に60歳になったら定年というイメージは残り続けています。
「50歳だから新しいことは無理」
「もう50歳だから転職は遅すぎる」
など、やっぱり私たちの意識は自分の年齢に縛られてしまっています。
人生100年時代と言われながらも、50代、60代でキャリアを終えてしまうような固定観念に縛られているのです。
これは個人、一人ひとりの問題でなく、社会全体がまだそう思っていることが多いと思います。私自身も自分の年齢を考えると躊躇してしまうこともあります。ただ、少子高齢化の日本を生きていくためには、これから新しいことに挑戦していかなくてはなりません。そこで、自らの年齢に対するバイアスや、周りに対する年齢のバイアスをなくしていくことが不可欠です。
自らの年齢のバイアスを乗り越え、多様性を受け入れていける方だけが、これからも日本や世界でチャレンジできるのかもしれませんね。Kさん、頑張りましょう。(ひろ子ママ)
からの記事と詳細 ( さまざまな偏見を捨てよ! 日本人の「外国人アレルギー」のせいで人口減少は止まらない? 【ひろ子ママの教訓 その86】 - J-CASTニュース )
https://ift.tt/3pvjQWL
No comments:
Post a Comment