Pages

Monday, January 25, 2021

スーパーコンピューターで銀河を繰り返し衝突させてみた⇒ブラックホールが「冬眠状態」になる場合も - ハフポスト日本版

mungkinbelum.blogspot.com

朝日新聞社

小さな銀河が左上から衝突し、ブラックホールの周りにあるガスが右下にはぎ取られていくイメージ=東京大提供

銀河同士が衝突→ブラックホールが冬眠? 東大など発表

 銀河同士が衝突すると、銀河の中心にあるブラックホールは活動が活発になると考えられてきたが、活動を止めて冬眠状態になる場合もあるという研究結果を、東京大などのチームが発表した。普通は周りにあるガスをのみ込んで高速のガスを噴出したり、電磁波を放ったりするが、衝突の仕方によってはガスがはぎ取られ、ガス欠状態になることがあるらしい。

 東京大情報基盤センターの三木洋平助教らがスーパーコンピューターで銀河を繰り返し衝突させたところ、通常の衝突ではブラックホールは活発になったが、大きい銀河の中心を小さい銀河が突き抜けた場合は、大きい銀河の中心にあるブラックホールはガスがはぎ取られて冬眠状態になった。三木さんは「急激に活動を停止した兆候のあるブラックホールも見つかっており、さらに詳しく調べたい」と話している。論文は26日付の英科学誌ネイチャー・アストロノミー(https://www.nature.com/articles/s41550-020-01286-9)に掲載された。(小川詩織)

(朝日新聞デジタル 2021年01月26日 01時39分)

関連ニュース

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( スーパーコンピューターで銀河を繰り返し衝突させてみた⇒ブラックホールが「冬眠状態」になる場合も - ハフポスト日本版 )
https://ift.tt/3c9agmb

No comments:

Post a Comment