shutterstock
◆ビデオ会議の壁紙を各社が出し始めている
新型コロナウイルスの影響で、テレワークの実施者が拡大している。人気のビデオ会議ソフト Zoom では、昨年12月の1000万人から2億人に、デイリーのアクティブユーザー数が急増している(参照:VentureBeat)。
手軽に始められる Zoom が、多くのユーザー間に広まって行くにつれて、ネットでは新しい動きが出ている。それはバーチャル背景の供給である。これはちょうど、スマートフォンやパソコンの壁紙のようなものだ。Zoom では、簡単に背景を変えられる(参照:Zoom ヘルプセンター)。そして人間以外の部分を、設定した背景画像にすることができる。
自宅で自分の姿を出すときに気になるのは背景だ。自分の部屋の様子を見せたくないというのは自然な欲求だ。片付けるのが面倒。プライベートな情報だから、他人にさらしたくない。ただでさえ気分が滅入るので、ネタを交えた背景で笑いを取りたい。様々な理由で、バーチャル背景を利用する人がいる。その流れに乗って、各社が自社の製品を宣伝する目的で、バーチャル背景用の画像ファイルを公開している。
◆ゲーム会社の提供する背景が話題に
特にゲーム会社のバーチャル背景公開が話題になっている。元々、ゲームには背景画像があることが多い。その画像を素材として出せば、話題になり自社製品の宣伝になる。ファンが喜ぶだけでなく、メディアで取り上げられることもある。そうした活動をしているところを、いくつかピックアップしてみよう。
大手のゲーム会社の筆頭である任天堂は、『スーパーマリオ オデッセイ』のバーチャル背景を公開している。
ご自由にお使いください! #スーパーマリオオデッセイ #壁紙 pic.twitter.com/4ZEai1wm2z
— スーパーマリオ オデッセイ (@mario_odysseyJP) 2020年4月6日
マニアに根強い人気を持つセガは、『メガドライブミニ』や『ぷよぷよ』『龍が如く』のバーチャル背景を公開している。
セガからもテレワークやビデオ会議、ウェブミーティング用のバーチャル背景画像を用意しました。まずはメガドライブミニからどうぞ! 使いやすい!#メガドラミニ pic.twitter.com/AuSCPJ7HCp
ぷよぷよのテレワークやビデオチャット用背景を用意したぷよ!おうちですごそうぷよ!
To your favorite Puyo Puyo locations…and beyond! Let the fun begin with these video call backgrounds! pic.twitter.com/fp42HLdYlo
【バーチャル背景画像】テレワークやビデオ会議、ウェブミーティング用の背景画像、つづいては龍が如くシリーズから。神室町、大阪、沖縄、…尾道です!https://t.co/TW6n5g6Vm1 #龍が如く pic.twitter.com/Ey6zhBsOmi
ヴァニラウェアが開発して、アトラスから発売された『十三機兵防衛圏』。熱狂的な人気になっている同ソフトは、アトラスがバーチャル背景を出している。
【バーチャル背景画像】続きまして『十三機兵防衛圏』より、網口の部屋・教室・商店街・鞍部家です。ビデオ会議、ウェブミーティングなど存分にご活用ください。https://t.co/rLsIVfxrv1 #十三機兵防衛圏 pic.twitter.com/ac9lhQhCZS
和風にしたいのならば、コーエーテクモゲームスの『信長の野望』がある。戦国武将になり切って会議をするのもよいだろう。
テレワークやウェブ会議、各社様の評定用に #バーチャル背景 をご用意しました。
皆さまくれぐれも #三密 を避けた行動をよろしくお願いします。#信長の野望 pic.twitter.com/F1hM9d2R2c
ファンタジー風のバーチャル背景が欲しいならば、Cygamesの『グランブルーファンタジー』が複数公開している。冒険気分で話し合いをするのも一興だろう。
【グランブルーファンタジー】【ビデオチャット用背景プレゼント①】
テレワークやビデオ会議、ウェブミーティングに使用できるビデオチャット用背景をプレゼント!
まずは「アウギュステの砂浜」「ベスティエ島」「よろず屋」「グランサイファーの甲板」をお届け!#グラブル pic.twitter.com/xvHUBgwkDL
【グランブルーファンタジー】【ビデオチャット用背景プレゼント②】
テレワークやビデオ会議、ウェブミーティングに使用できるビデオチャット用背景をプレゼント!
続いては「グランサイファーの一室」「牢獄」「会議室」「スシ屋『みや里』」をお届け!#グラブル pic.twitter.com/aYU8jEpNgC
【グランブルーファンタジー】【ビデオチャット用背景プレゼント③】
テレワークやビデオ会議、ウェブミーティングに使用できるビデオチャット用背景をプレゼント!
さらに「VS ルシファー」「古戦場」「氷晶宮」「カナン」をお届け!#グラブル pic.twitter.com/hIZk7mBdL8
【グランブルーファンタジー】【ビデオチャット用背景プレゼント④】
テレワークやビデオ会議、ウェブミーティングに使用できるビデオチャット用背景をプレゼント!最後はグラブルフェスのアトラクション「グランサイファーライド」より「アンガド高原」「迫りくるバハムート」をお届け! #グラブル pic.twitter.com/mlEglxhNMh
◆アニメや映画会社も続々参入!
バーチャル背景を提供しているのは、ゲーム会社だけでない。アニメーションや映画の会社も、この流れに乗っている。Marvel Entertainment や、Walt Disney Studios、20th Century Studios といった会社のバーチャル背景が、ネットでも話題になっていた。
Video call backgrounds, assemble! Travel the Marvel Universe in a snap: https://t.co/msMUpoZG3E pic.twitter.com/9v1opZaALl
To your favorite Pixar locations…and beyond! Here are some @Pixar video call backgrounds: pic.twitter.com/tD1tMFVQDj
Dress up your home video conferences with these classic backgrounds. pic.twitter.com/kgCtTYOBkL
日本のコンテンツだと、エヴァンゲリオン公式が、バーチャル背景を提供している。スレッドには、いくつかの種類が投下されており、作品の雰囲気から怪しい秘密会議のようになるのが面白い。
WEB会議などで使える「エヴァンゲリオン壁紙」をご提供します!
8枚ご用意しました。下記、公式サイトよりご利用ください。https://t.co/FUVRWHxQ3y#エヴァンゲリオン #エヴァ#ヱヴァンゲリヲン新劇場版 #eva #evangelion #壁紙配布 #壁紙 #バーチャル背景#zoom背景 #在宅勤務 #テレワーク pic.twitter.com/eBqeBgcz1i— エヴァンゲリオン_official (@evangelion_co) 2020年4月8日
その他、ネットでは大喜利のようになっており、「電波少年」や「例のプール」、「ソフマップ」など、いかに面白いバーチャル背景を選ぶか、頭をひねっている人たちが出ている(Togetter)。
◆個人が商品の広告塔になる
さて、こうしたバーチャル背景の提供は、過去と比べて珍しいものではない。商品の画像をノベルティとして提供する行為は、昔からおこなわれている。スマートフォンの壁紙やロック画面。パソコンの壁紙やスクリーンセーバーなどが、それらに当たる。
有償のものもあれば、無償のものもある。会員へのポイント特典などで配布されることもある。たとえば、Nintendo Switch では、もらえるポイントを使って、各種ゲームのパソコンやスマートフォン向けの壁紙をもらうことが可能だ(参照:マイニンテンドー)。
こうした画像の提供は、おもに利用者への宣伝や販促を目的としている。そうした画像と、ビデオ会議の背景では、宣伝対象が少し異なっている。バーチャル背景は、選択した人だけでなく、その人物とビデオ会議をおこなっている人たち全員に提示される。宣伝の対象が、内向きではなく外向きなのだ。
また会議の冒頭で、バーチャル背景が話題になり盛り上がることも多い。これは商品の宣伝としては非常に強力だ。ユーザーが自身の言葉で、コンテンツについて語ってくれる。個人が商品の広告塔になってくれるわけだ。
バーチャル背景は、個人の満足で終わるのではなく、バイラルに広がる可能性を持っている。他人の背景を見て、面白いと思った人が、自分もその背景にして感染していくこともあるからだ。
ビデオ会議の頻度が増えれば増えるほど、広告効果は増していく。そしてコストは非常に低い。画像を1枚提供すればよいだけだからだ。そのため、フットワークの軽い会社は、自社の商品のバーチャル背景を積極的に提供している。
ビデオ会議がメディアになれば、それ自体が広告媒体として機能し始める。まだ、各社は流行に乗って画像を出しているだけだが、効果を考えながら展開していくところも出てくるだろう。
たとえば資金力があり、広告をおこないたい会社が、こうしたバーチャル背景を、ビデオ会議ソフトに同梱してもらうということもあるだろう。パソコンのバンドルソフトのような商売だ。これは、ソフトウェアを提供する会社側にもメリットがある。提携先によっては、ソフトは話題になり認知度が向上するからだ。
それだけではない。バーチャル背景まとめサイトや、検索サイト、投稿サイトなど、数々の周辺サービスが生まれていくことも考えられる。そうした状況になれば、背景を変えられないビデオ会議システムも、基本機能として実装していくだろう。実際に、Microsoft Teams も対応するようになった。ビデオ会議の流行は、周辺を巻き込んで、新しい文化を育てていく可能性を持っている。ビデオ会議の流行は、周辺を巻き込んで、新しい文化を育てていく可能性を持っている。
◆ 広告化する映像世界
インターネットの世界では、動画が広告の重要な手段になっている。動画のあいだに広告を差し挟むだけでなく、動画の一部を改変して、商品や宣伝を合成する試みもおこなわれている。
ビデオ会議の世界的な使用頻度が高まり、メディアとして力を付けてくれば、広告メディアとして利用され始めるのではないか。
たとえば着ているティーシャツの模様が、企業のロゴに変換される。画面に、特定の飲料が映りこむ合成がおこなわれる。こうしたバーチャル着せ替えや、バーチャル前景が登場してもおかしくない。
ユーザーは、それらを表示することで、広告料を受け取ることができる未来が来るかもしれない。
また、テレワークが標準となったとき、その映像は、現実世界とは異なるものが標準となる可能性がある。
3月の末に、「Microsoft Teams」を利用した上司の姿がジャガイモになった、という話が話題になった(参照:ねとらぼ)。「Microsoft Teams」では、Snapchat のフィルターが利用できる(Lens Creator)。
上司がジャガイモになった一件では、そのまま会議がおこなわれた。そのことから考えて、ビデオ会議では、必ずしも姿が人間のものである必要はないことが分かる。VTuber のように姿を変えてビデオ会議をおこなってもよいのだ。アニメやSFなどのフィクションでは、そうした世界が多く描かれてきた。未来と思われていた世界が、ようやく現実になろうとしている。
ビデオ通話や、ビデオ会議自体は以前からあった。しかし、いまいち生活や仕事に密着することはなかった。新型コロナウイルスによる世界的な外出規制や自粛は、まだ当分続くだろう。その結果、人々の行動様式が大きく変わる可能性がある。SNSから動画による直接対話に、人々がシフトするかもしれない。
新型コロナウイルスの蔓延は突発的で危機的な事態だが、その結果社会がどのように変わるのか興味を持って見ている。
<文/柳井政和>
【柳井政和】
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。
"さまざまな" - Google ニュース
April 19, 2020 at 01:57PM
https://ift.tt/3csZzYx
ビデオ会議の壁紙、さまざまな企業が続々提供開始。急速に流行する文化 - ニコニコニュース
"さまざまな" - Google ニュース
https://ift.tt/2SDHPBx
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment