Pages

Wednesday, September 21, 2022

松本若菜&高良健吾ら出演、心を震わせる物語「モダンラブ・東京」予告 | cinemacafe.net - シネマカフェ

mungkinbelum.blogspot.com

現代ならではの愛を描く心温まる7つの物語、Amazon Originalドラマ「モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~」より、愛と感動がぎゅっと詰まった本予告とキービジュアルが公開された。

水川あさみ、榮倉奈々、伊藤蘭、成田凌、永作博美、ナオミ・スコット、黒木華がそれぞれ主演する本作は、6つの実写作品と1つのアニメーション作品という全7話で構成される、一話完結型のオムニバスドラマ。マッチングアプリでの出会いやセックスレス、シニアラブや国境を越えた愛など、現代ならではの様々な愛の形を描く。

公開された予告編では、仕事と子育ての両立に奮闘するパートナーたちの姿を描く「息子の授乳、そしていくつかの不満」、離婚を経て自身の本当の気持ちに気付いていく「私が既婚男性と寝て学んだこと」、マッチングアプリから始まるシニアの恋「最悪のデートが最高になったわけ」、心の病と向き合う夫婦の絆を描く「冬眠中のボクの妻」、思いがけない手違いから始まる「彼を信じていた13日間」、国境を越えて出会った2人の愛の形を描く「彼は私に最後のレッスンをとっておいた」、甘く切ない初恋を描く「彼が奏でるふたりの調べ」など、各エピソードの登場人物たちの人間模様が、「素敵な人だったので、必死でした」、「大丈夫、愛は必ずやってくるものだよ」、「愛は理屈じゃないから」など、印象的なセリフと共に映し出されていく。あらゆる世代の視聴者の心を震わせる物語を予感させる映像だ。

さらに本作には、「息子の授乳、そしていくつかの不満」では、海外に住む真莉の友人・香織役で松本若菜、真莉たちが通う授乳支援グループの代表・依田陶子役で寺島しのぶ、真莉の母・真子役で梶芽衣子。「私が既婚男性と寝て学んだこと」にて主人公の不倫相手・裕一役で高良健吾。「最悪のデートが最高になったわけ」の主人公と速水と同じく、マッチングアプリで出会い、初デートをする悠太と理香を藤原季節と三浦透子。「彼を信じていた13日間」で主人公に不祥事を問い詰められる農林水産省の役人役で國村隼が出演することも分かった。

ショーランナーである平柳敦子監督は「各話の元となったオリジナルのニューヨーク・タイムズの記事も、最後は希望のもてるものを選びました」と、本作で描かれる様々な愛の形の先に“希望”があることを語り、「素晴らしい監督と脚本家の方々、そして才能溢れるキャストの皆様とのコラボレーションで、ユニークで面白いオムニバス作品になっています。どこか心に響く瞬間が各エピソードにありますので、楽しみにしていて下さい」とコメントしている。

Amazon Originalドラマ「モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~」は10月21日(金)世界同時配信。


Amazon プライム ビデオ公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 松本若菜&高良健吾ら出演、心を震わせる物語「モダンラブ・東京」予告 | cinemacafe.net - シネマカフェ )
https://ift.tt/Nqj1AoX

KOTA GUSHIKEN──さまざまな糸で紡ぐ、多様なニットの可能性。【日本の気鋭デザイナー Encyclopedia Vol.19】 - VOGUE JAPAN

mungkinbelum.blogspot.com

Q3. 今の日本・東京のファッションシーンをどう捉えてますか?

ごく個人的な視点になってしまいますが、同世代から少し上の世代でブランドをやっている友だちや先輩方、そして直接は知らなくてもその人にしか作れないものを作っているデザイナーの存在は、とても心強いです。そういった方々と直接的か間接的かは問わず、一緒に盛り上げていけたら嬉しいなと思っています。

また実際に服を着てファッションを楽しむ人たちが日本/東京は他の国と比べると多くて、すごく素敵だなと思います。 

Q4. 今、1番のマイブームは?

京都アートの展示をした際に神社仏閣をまわったのですが、心地良い空間や格好良い建造物が多く、直近のマイブームはそれかもしれません。 

Q5. 今後の目標や野望を教えてください。

楽しく健康に過ごし、素直にデザインをして、いいものが作れたら嬉しいです。それで人が喜んでくれたらもっと嬉しいです。

Profile
コウタグシケン
1992年生まれ。セントラル・セント・マーチンズのファッションデザイン・ニットウェア科を卒業。卒業コレクションが、『THE BUSINESS OF FASHION』の「TOP 6 CENTRAL SAINT MARTINS BA GRADUATES OF 2016」に選ばれる。2019年秋冬コレクションから本格的にデビューを果たす。
https://www.kotagushiken.com/

Editors: Maki Hashida, Kyoko Osawa

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( KOTA GUSHIKEN──さまざまな糸で紡ぐ、多様なニットの可能性。【日本の気鋭デザイナー Encyclopedia Vol.19】 - VOGUE JAPAN )
https://ift.tt/hBElDK2