東南アジア屈指の大都市、タイの首都・バンコク。
仏教への信仰が厚いこの地には、日本とゆかりの深い施設も点在している。
80年以上の歴史がある、日本人納骨堂もそのひとつで、堂内の一角にいつ誰が描いたのかもわからない肖像画がある。
肖像画に描かれる男性の正体は、バンコクで終戦を迎えた元日本陸軍参謀・辻政信氏。
戦時中、幾多の激戦地で活躍し、“作戦の神様”と評される一方で悪評も絶えない。「無謀な作戦で多くの犠牲を出した」「現場の指揮官に自殺を強要した」などと、耳を疑うものばかりだ。
さらにシンガポールでは反日ゲリラ活動を防ぐためとして、数千人の虐殺を指揮したとされている。
昭和の歴史を綴った作家たちは、「地獄からの使者」「絶対悪」などと辻氏をこき下ろした。
その辻氏は戦後に突然行方をくらませ、アジア各国に潜伏し、戦犯としての追及を逃れる。
再び世に出た辻氏は国会議員になり、防衛力の強化を訴え、“第三次大戦を起こしかねない男”と噂された。そして最後は、出張先の東南アジアで失踪。多くの謎を残したまま、人知れずこの世を去った。
激動の時代に、非難と脚光を浴びながら生きた男。その姿は今を生きる人々にどう映るのか。前編では、辻氏の戦時中の活躍と、戦後の海外での潜行生活を追う。
親戚から見た辻政信とは…
辻氏の地元・石川県で文房具店を営む、おいの辻政晴さんが取材に応じてくれた。
辻政信の肖像画
「中佐(政信)が、ノモンハン事件の一番上に立って、『お前、これやれ』って言えるわけがないです。板垣征四郎とか、大将や中将が指揮官だった。本来、指揮官が一番悪いっちゃ悪い」と話す政晴さん。
政晴さんの妻・美惠子さんは「一回だけ知り合いから、『悪魔ってわかっている政信さんの親戚の家ってわかって嫁に行ったのか』と言われて。正直、あんまり詳しく知らなかった。親は当然知っていたと思うんだけど」と当時を振り返った。
政晴さんの長男・克憲さんは、こう語る。
「小さい頃は、祖父や祖母に『国のために頑張った方なんや』と言われて、それだけを信じて成長してきたんですけど、大きくなったら良いのか悪いのか、いろんな情報が入ってくる。そこで自分なりに『政信さんにもひょっとしたら、こういう面があったのか』みたいなことも感じ取ったんです。
(番組ディレクターの)山本さんは、(辻政信の)いい面をなるべく見てくれていると思うのですが、他の方から直に『正直、政信さんのここ、よくないですよね』って聞いたことがないので教えていただきたい」
問われた山本ディレクターは答える。
「僕もご本人にお会いしたことはないので、否定する立場にはないんですけれども。“悪”だという方の意見としては、やはり軍人時代、参謀として多少暴走したり、失敗したりそこを見ていると思うんです。ですけど、当時は軍隊という大きな組織の中で、たったひとりの決断で彼が悪だと言えてしまうのかというのは、非常に大きな疑問です」
エリートでありながら自ら前線に出ていた辻
1939年、旧満州国とモンゴルとの国境地帯・ノモンハンで、日本軍と旧ソ連軍との軍事衝突が勃発。両軍とも2万人近い死傷者を出す惨劇となった。
この戦いで参謀を務めた辻は、本部からの指示に背く作戦を強行。多くの犠牲に繋がったとして非難を浴びた。
当時の辻氏の手記には、「ノモンハンの罪人となると、昨日までの友が赤の他人となり、手のひらを返したようになる」とある。
元帝京大学教授で歴史学者の戸部良一さんは、上司も一目置いた辻氏の特性をこう指摘する。
「彼は、積極果敢に何でもやる、そして率先垂範。部下に丸投げするのではなくて、自分からやる。それから、生命を顧みずに組織の使命のために尽くす、ということをやったので、その部分は当時の人たちから、評価されていたのでしょう。
1932年の第一次上海事変の時にも、第七連隊にいた辻は上海に出征して、そこで怪我もしています。前線に出ているのでよく怪我をする。前線を知っていることが彼の強み。
そうすると、司令部にいて、コマだけ動かしている幕僚たちではかなわない。しかも彼の持っている軍事知識は、優秀だと言われるだけあって、当時の陸軍の中で群を抜いていたでしょうから。そうすると、みんな彼の弁舌にどうしても太刀打ちできないということだろうと思います。まあ、(彼は)はっきり言ってやりすぎなんです。
なんらかの意味で、当時の価値というものに合致しているんですが、それは陸軍の中で通用する価値であって、一般社会や普遍的な価値にそのまま合致したとは思われない。でも、誰もそれを止めることはできなかったんでしょうね」
ノモンハン事件での失敗で辻は一度左遷されるが、その後、マレー半島やシンガポールへの進撃に参加。今度は一転“作戦の神様”として評価された。
辻の逃亡生活の始まり
太平洋戦争の開戦後、日本軍は欧米の植民地だった東南アジアの大部分や、太平洋の島々を制圧。しかし、アメリカやイギリスの逆襲を受け、勢力は一気に縮小する。
そして、1945年8月15日の終戦時、バンコクに赴任していた辻氏は、シンガポール華僑静粛事件などに関わったとして、イギリスから目の敵にされた。
戦犯として捕まるのはもはや時間の問題だったが、辻氏は奇策に出る。僧侶出身の部下7人と留学僧に扮し、バンコクで身を潜めると決めたのだ。
その部下のひとり、矢神邦雄さんは今でも、当時着ていた僧衣を大切に保管している。
「佐々木教悟という、留学生の坊さんがバンコクのワットスタットという寺にいて。その人を呼びつけて、辻政信が『俺を弟子にせよ』と言ったらしい。『そんな偉い方を坊主にできません』と言ったら『それなら納骨堂に入る手続きをとってくれ』って。それで私らに『(一緒にタイの)坊主にならんか?』と聞かれた」
終戦から2日後、辻氏はバンコク市内の寺にある日本人納骨堂へ。イギリスの追及から逃れるため、「遺書を残して死んだことにしてほしい」と上官に依頼。靑木憲信を名乗る僧侶に身分を変えて逃亡生活を始めた。
「生きること」への強い執着
“前代未聞の逃亡者”のルーツをたどっていく。
1902年、石川県旧東谷奥村、現在の加賀市で生まれた。家は貧しく、小学校を出た後は家業の炭焼きを継ぐはずだった。
しかし、頭脳明晰な辻氏は、教師に勧められ、1917年に名古屋陸軍地方幼年学校に入学。1931年には軍のエリートを養成する陸軍大学校を優秀な成績で卒業し、数々の激戦に関わった。
エリートにもかかわらず、自ら最前線へ繰り出し、部下からは慕われた一方、道理に反することは上官でも容赦なく非難し、煙たがられる存在でもあった。
「(辻は)あちこちに弾の傷痕があるらしい。それを見せてくれたけどね。急所ははずれてる。なんとなしに、立派な方だからこの人についていこうかなと思った」(矢神さん)
納骨堂での生活を始めて2カ月あまり。辻氏を追うイギリス軍は、ついに僧侶を含めた民間人にも捜査の手を伸ばす。
ともに潜伏した部下7人を、辻氏は守ってくれるようなことはあったのだろうか?
矢神さんは「守ってくれた。『生きることが一番大事だ』と。『とにかく病気をしちゃだめだ』『倒れちゃだめだ』と重々言われた」と当時を振り返る。
捕まれば処刑は免れない中、辻氏は生きることに執念を燃やした。
辻氏の著書『潜行三千里』には、「死中に活を求めるには、ただ死に向かって全身を叩きつけるにある。死神を辟易させる突進力のみが、生への進路を開拓することができる」とある。
「(辻は)中国に行くと言っていた。蔣介石の部下と心やすくしているので会いに行くと。五族協和(日・漢・満・豪・朝の五族が協同し、新たな満州国の建設に当たる理念)ということを言っていたね」と矢神さんは明かした。
7人の部下と別れた辻氏は、1945年11月に僧侶から華僑に姿を変えてバンコクを脱出。その後、現在のラオスやベトナムを経て中国へ。約1万キロの旅の末、南京にたどり着く。
イギリス軍の追求が及ばないこの地で、辻氏は蒋介石率いる中国国民党の職員として2年近く過ごす。中国への脱出劇が成功したのは、参謀としての辻氏の活躍が蒋介石に知られていたためと言われている。
中国での滞在は戦犯逃れのため?
辻氏の次男・毅さんが、南京滞在中の父から届いたノート6冊に及ぶ手記を見せてくれた。
「いわゆるの父の自叙伝で、子どもに対する遺書でございます」と毅さんが話す手記には自身の生い立ちから軍人としての歩み、そして終戦直後、生きる道を選ぶまでの葛藤が記されていた。
「自分の利益、自利のためでさえなければ、この生を選ぶことは天地に恥ずるものでない」(手記より)
毅さんは、手記を見ながら「(父は)自殺も考えたんです。責任をとるならそれでもいいんですけど、日本のために、陛下のために働きはできないかという一心から、蔣介石をはじめとする政府とうまくやっていけるような対策を取ろうと。その間の経緯がずっと書いてあります。潜行中どういう形で中国との折衝、あるいはいろんな対応に臨んでいったか、書かれております」と話す。
一方、元帝京大学教授の戸部さんの分析は違う。
「中国に協力するために重慶に行こうと考えたというんですが、2通り考え方があります。辻さんの言ったことをそのまま受け取る考え方と、イギリスの戦犯追及から逃れるためだという考え方。
私は“戦犯追及から逃れる”という動機の方が大きかったんではないかなと思います。
シンガポール攻略の立役者で、それに付随する忌まわしい事件の責任者という捉え方もありましたので、当然ながらイギリス側としては問題視したでしょうし、復讐心があって当然です。
軍人であれば当然ながら、(辻は)本能的にやられるな、と思ったでしょう。逃れようとしたのは、それなりに合理的な判断だったかもしれません。本来、軍人としては責任を取るべきですから、逃げるのはまかりならん、軍人らしくないという批判は当然ありえたでしょうね」
中国での内戦が激化し始めた1948年、辻氏は日本への帰国を決意。約6年ぶりに祖国の地を踏んだ。
しかし、それは再び戦犯として追われる身になることを意味していた。当時、日本では警察やイギリスなど連合国側の憲兵が辻氏の帰国に備えて張り込みを行っていた。
一度は東京に戻るものの、追手の多さを悟った辻氏は、かつての部下に案内され、兵庫県の山あいに身を隠す。
後編では、この後潜伏をやめ国会議員への道を進む辻氏の姿を追っていく。
【後編】終戦後も国内潜行生活を続けた元日本陸軍参謀が国会議員になった理由
Let's block ads! (Why?)
"さまざまな" - Google ニュース
May 30, 2020 at 10:00AM
https://www.fnn.jp/articles/-/47171
“神か悪魔か…”さまざまな証言に見る元陸軍参謀・辻政信の「生への執着」 - www.fnn.jp
"さまざまな" - Google ニュース
https://ift.tt/2SDHPBx
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update