Pages

Thursday, October 19, 2023

Apple Vision Proから考える、空間コンピューターの本質とは何か? - 日経 xTECH Active

mungkinbelum.blogspot.com
本田雅一の先読みジャーナル

本田 雅一

出典:日経パソコン、2023年7月10日号  p.89  「本田雅一の先読みジャーナル」を改題、編集
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

 米アップルが発表した空間コンピューター「Apple Vision Pro」(以下Vision Pro)は、大きな話題になる一方で懐疑的な意見も多い。日本円で約49万円と高価なこの製品は、商業的には必ず失敗すると断言する声もある。しかし、多くの意見は誤解に基づいているという印象だ。

 この製品を体験したことがあるアップル社外の人間はまだ少なく、筆者が知る限り日本からの報道陣で体験できたのは7人のみ。それぞれが約30分ずつ順番に体験した。

 そこで感じた新しいコンピューティングの世界は、アップルが公開しているデモ動画で表現されている以上に斬新で質が高い。こうした仮想空間を表現するデバイスを説明する動画は大げさなものが多く、実際の製品から得られる体験の質を反映していないことが多い。しかし、Vision Proに関しては、むしろデモ動画の方が控えめなほどだった。

「Quest 3」とは異なる目標

 世間一般の懐疑的な意見は「高額過ぎる」「空間コンピューター固有のアプリが少ない」「利用時のストレス」の3つに分けられる。

 2023年秋に発売される米メタ・プラットフォームズの「Meta Quest 3」は、描画性能を2倍以上に強化した上で前面にステレオカメラと深度センサーを採用。VR端末の領域から、Vision Proと同様のMixed Reality(複合現実)へと踏み出す。しかも、価格は7万4800円からと、Vision Proに比べて圧倒的に安価だ。ただ、見方を変えれば、「Meta Quest Pro」に内蔵されている視線トラッキングや表情を捉えるカメラセンサーなどを省略したバージョンともいえる。

 メタは企業向けと個人向け、それぞれのニーズに機能や性能をフォーカスすることで価格を抑え、投資に対する体験価値を最大化しようとしている。これも新しい市場を生み出していくための、一つの手法だ。

 ゲーム体験や映像コンテンツを楽しむだけなら、Quest 3は優れたコストパフォーマンスを発揮してくれるはず。その意味でQuestシリーズはコンテンツドリブンの製品でもある。

この先は日経クロステック Active会員の登録が必要です

日経クロステック Activeは、IT/製造/建設各分野にかかわる企業向け製品・サービスについて、選択や導入を支援する情報サイトです。製品・サービス情報、導入事例などのコンテンツを多数掲載しています。初めてご覧になる際には、会員登録(無料)をお願いいたします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Apple Vision Proから考える、空間コンピューターの本質とは何か? - 日経 xTECH Active )
https://ift.tt/QB1oYqA

No comments:

Post a Comment