Pages

Thursday, April 16, 2020

【VEXロボティクス】コンピューターサイエンスが学べる無料ウエブアプリを公開 - PR TIMES

 

VEXcode VR
スクラッチのブロック式ソフトウエアを使って、仮想空間でロボットのプログラミングが可能になりました。VEXcode VRは、IQやV5(小中高生用ロボット)に使用されているソフトウエアと同じプログラミング環境です。VR(Virtual Reality/仮想現実)が実社会に浸透してきた今日、実際のロボットに触ることなく、生徒も先生も、自宅にいながらSTEMを学習することが可能になりました。


ロボット+プログラミング
色々なプログラミング学習環境の選択肢がありますが、その中でも、特にロボットを使ったプログラミング学習環境は、子供たちの学習意欲を高めます。VEXのロボットとVEXcodeを使用すれば、小学生から高校生まで、ロボットを制御する学習環境を提供してくれます。またVEXは、プログラミングとSTEMを学ぶだけではなく、ソーシャルスキルも育めます。授業だけではなく、競技大会にも参加して、次世代を担うリーダーの育成を目指していきましょう。


ウェブアプリ
VEXcode VRは、ほとんどのPCやタブレットで使用可能です(Windows, Mac, Chromebook, その他ウェブブラウザの動作するほぼ全てのPCおよびタブレットに対応)。アプリケーションのインストールは不要で、オンライン環境とディバイスさえあれば、すぐに始められます。

仮想空間
三次元の仮想空間からさまざまなプレイグラウンドを選択して、ロボットの機能を試すことができます。ロボットの制御の再現には、好みの視点から確認することができます。プレイグラウンドには、グリッドワールド、アートキャンバス、迷路があり、これからもさらに色々なプレイグラウンドが追加されていきます。


チャレンジ
教育専門家チームが、簡単で、取り掛かりやすい課題を作成しました。すべてGoogleドキュメントで作成しているので、課題を追加・編集することもできます。生徒の習熟レベルに合わせて課題を作れる他、コンピューターサイエンスに不慣れな方でも、容易に課題をアレンジすることができるようになりました。

ライブ・ダッシュボード
ダッシュボードを使用して、ロボットの現在位置などのデータをリアルタイムで確認できます。

VEXでは、もっと多くの子供たちが、気軽に、そして安全にコンピューターサイエンスを学ぶことができる環境を目指しています。
すでに小学生4年生から高校生を対象にしたIQやV5といったロボットが多くの教育機関で使用されていますが、これから幼稚園児から小学3年生に対応した123やGOの販売も決定しています。
これらすべてのソフトウエアもVEXcodeが使用されています。
詳しくは、VEX製品正規輸入代理店の【株式会社QuestWorks】にお問い合わせください。
お問い合わせは、ウエブサイトのウエブフォームをご利用ください。

関連資料:

ソフトウエア
https://vexjapan.com/vexVr

ジェイソン・マッケンナ(Jason McKenna)/インストラクターによる【VEXcode VR】の使い方のウエビナ(英語のみ)
4月2日配信済
https://youtu.be/QqogudL_WIQ

VEXロボティクス独自による【VEXcode VR】の使い方のウエビナ(英語のみ)
4月17日午前8:00
https://youtu.be/KyMrIggjAJM

VEX Robotics Virtual World Celebration(英語のみ)
4月25日
https://bit.ly/2RHxwgl

小学生向けプログラミング教室【世田谷ハツメイカー研究所】の久木田寛直氏によるVEXcode VR使った強化横断型授業を生放送公開
4月22日午前10:00〜(約2時間)
参加対象:小学生、教育関係、これからプログラミングを学びたいと考えている人
参加費:無料
https://www.hatsumaker.com/information/200422-online/

Let's block ads! (Why?)



"コンピューター" - Google ニュース
April 17, 2020 at 04:08AM
https://ift.tt/3eCO6Yy

【VEXロボティクス】コンピューターサイエンスが学べる無料ウエブアプリを公開 - PR TIMES
"コンピューター" - Google ニュース
https://ift.tt/2Pm3Z9Y
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment